コロナ禍が生んだ経済変化 | らすかるのブログ

らすかるのブログ

ブログの説明を入力します。

現在、GWがやっとあけたところだが、

今後は厳しい現実が待っている。

自粛・自粛で外に行くものマスク必要

家にいても退屈

かといって、ゲームやテレビにも興味がわかない。

youtubeが唯一のたのしみ!!

巣ごもりで鉄道模型を眺める日々です。

仕事が夜間にあるだけマシです。

 

 

今後の見通し。

公衆衛生がさらに重要視されるようになる。

 

まず、コロナで観光、飲食が悪化。

インバウンドをあてにしていたのがダメになった理由らしいが、今後はオフィス街のサラリーマンが減るだろう。

飲食では店内で飲食がしにくい状況になったこと、

夜の接待が給料減やリストラで激減し、ホストやホステスなどの仕事が厳しいと思う。

 

次に、鉄道、バス、飛行機が影響をうける。

鉄道は通勤の混雑がコロナの問題になりはじめた。

 

タクシーは夜間の飲食や接待をあてにしているが、自粛で人が夜間に大半いなくなり打撃

今後は宅配とか一部の通勤に需要があるかもしれない。

鉄道・航空業はコロナで業績悪化、

ANAやJALも厳しく、破綻しかねない状態

鉄道、バスで密集しやすく、つり革や手すりを触るもの怖いと思われている。

JR東日本・東海・西日本は今後、赤字が出るのが必至と思われる。

テレワーク以外の人は、通勤電車から車に変える人もいるだろう。

新幹線や特急列車はGW中、乗客が少なかったが・・・。

今後の列車の車内は換気だけでなくグリーン車以上のシートピッチが今後必要かもしれない。

相席や前後座席を空けるとか。

唯一、JR貨物は物流で忙しくなるかも。

 

来年のオリンピックも現状では怪しく、中止・・・。

この状況でオリンピックができると思っているのか?

人と人がぶつかり合うような競技はほぼできそうにないが・・・。

東京都はオリンピックの箱もので財政難に陥るかも

 

 

不動産業も今後はよくない。

コロナによる自粛がテレワークを促進

これにより、会社のオフィスに来なくていい状態になり、自宅で仕事をするとなると

今後は通勤も不要、オフィスも縮小になるのは必至かと思う。

オフィス街はコロナで価値が半減。住宅街より価値が下がったとのこと。

今後、人の減るオフィス街の飲食店は収入が減るだろう。

 

また、イオンモールなどのショッピングモールも人が集まる状態を作りだすので、

今後再開してもきびしいと思われる。

密集等で飛沫感染などの問題になり、さらに換気が特に重要になるので今後厳しい。

モールは再開して、家賃を下げたとしても、

人が来なくなり、さらに収入が入らなくなり、店子が逃げ、

今後、入居する店子がいなくなるかも。

むしろ、商店街のような吹き抜けのほうが今後いいかも。見直しされるいい時期かな。

 

タワマンも去年(2019年)の武蔵小杉の水害による影響がでている。

さらにここにきて、コロナの問題でマンションより戸建てにシフト

隣に住む人がコロナにかかっていると疑って人間不信になったり、

エレベータの換気の悪いことやや手すりに触れただけでコロナにかかったとか、そんな理由もあるのだろう。

マンションの価値もさがるのは必至

さらに、コロナで仕事を失ったり、給料が下がったりしてローンが払えない人が増えるかと思う。

 

一方でスーパーやドラッグストアがもうかっているが、

密集状態を引き起こされているので、どうにかしてほしいと思う。

 

 

一番気になるのは、

日経平均20000円近い数値

この不況下でこの金額はあり得ない。

むしろ異常である。

日銀が株価を買い支えているが、このようなことは絶対してはいけない。

今すぐやめてほしい。市場経済をねじ曲げている。

現実をみても株価は5000円前後が正しい数値ではないだろうか。

株にお金を入れるのではなく、お金で困っている人に金を入れてあげるべきだ。

実体経済にあわない株価は必ず暴落する。

 

あと、アベノマスクは来ないけど、もういらなくなった。

マスクを妹に作ってもらったし。

もう、安倍晋三はいらない。