やっと、二種電気工事士試験の筆記試験の合格通知が来た

あとは~
最大の難関、実技試験のみ
最近は、しょっちゅう、
ランプレセプタクル OR 露出型コンセントのための輪作り
と、単線図から複線図への書き換え
それと一問ずつ、実地試験のための実際の作業のための訓練をこなしている
電線は~というと
結構、1回分で、足らないと思ったので、再度3回分買ったが・・・。
計4回分もある。
2回分か3回分をはじめに買っておいたほうが、よかったかも・・・。
1回分だけ、あまりそう。
だが、そのためにランプレセプタクルを2つも買い足し、
LED電球を自分の部屋に設置しようと計画。
そうするには、意地でも、実地試験を受からなければならない!!
9300円が無駄になるし、
コンセントなしで、直接電球をつなげるには、試験に合格をして免状をもらうと決めたとき
に決まっているとそう決意した。
コレは、
宅建だろうが、行政書士だろうが、試験を受けると決めたときに
絶対に合格させると心に覚悟しなければならない。
たとえ、時間とお金を失っても、やっぱり、経験と努力が一番だね。
人生で一番重要なのは
時間より、
お金より、
やっぱり死ぬまでの
「経験」や「体験」なんじゃないかな!!
Time is Money.とはいうが
それよりも、
Life is Experiencek.
これが、哲学なのかな・・・。
あと~
結構、電線のくずがでるので、どうしようかと考えたところ・・・
鉄コレの重りにもってこいのサイズなので・・・
鉄コレの重りに使ってます。