相続税UP | らすかるのブログ

らすかるのブログ

ブログの説明を入力します。

相続税はまえから、あがる、あがるといわれてきたが


ついに、来年1月1日から変更されることになった


一番の問題点は


控除額の変更である


いままで


5000万 +1000万 × 相続人の人数



3000万 + 600万 × 相続人の人数


に変更される


これにとともなって


相続人が 3人なら 


5000万 +1000万 × 3 = 8000万


これが


3000万 + 600万 × 3 = 4800万


に変更


その差 8000万 - 4800 = 3200万


これは でかい


被相続人がお金を持ち、死亡の日がたった一日変わるだけで


3200万という大金にまで税金がかかるようになる。


それが、今年の12月31日の死亡か OR 来年の1月1日以降かで


かわるのだ。


なぜ、このように税金ばかりがあがるのか?


それは、すべて少子高齢化に原因がある。


老人がなかなか死なない。


一方で子供が増えない


若者に金が回らない。


医療の発達が原因かもしれない


これが老人をたくさんつくり、子供に金が回らなくしている。


老人が若者や子供を搾取している!!


これが現実なのである。


僕はこう思う。


たくさん夢や目標を実現し、悔いなくポックリ死ぬ事が理想である、と思う。


だが、そうは簡単に死ねない。


なぜ死ねないか?


そう、夢や目標がないのに、生きていること自体何の価値もないために、死ぬ事ができない


のと思う。


ほんらい、偉人のように、夢や目標を達成して死ぬということに価値がある


やっぱり、自分は、夢や目標を形にして、死ぬことが大事だと つくづく感じる


今のひとは、それすらできずに、長生きする。


そんな生き方に価値はない