CCFL管なるものが、LEDの次に出てきた。
蛍光灯はまだ消費電力が高く、ちらつきや雑音などがでることがある。
LEDは省エネだが、真下だけが明るく、その範囲は狭い上に、天井は暗くかんじる。
特にLEDを使ったコンビニが何か暗く感じると思うのは私だけではないと思う。
次に出てきたのがCCFL管・電球が出てきた。
これは、液晶バックライト
用の光源として急速に発展したものらしい。
CCFL管はLEDと同じくらい省エネ・長寿命で、かつ、蛍光灯のように明るい上に、LEDより価格が安い
なら、CCFL管・電球も視野に入れるべきではなかろうか。
最近、googleでの認知件数が増えているとのこと。
CCFL管についてのwikiから転載
一般の蛍光管は熱陰極蛍光管(Hot Cathode Fluorescent Lamp-HCFL)と呼ばれるもので、電極を加熱して積極的に熱電子
放出を行うのに対して、冷陰極蛍光管(Cold Cathode Fluorescent Lamp-CCFL)は陰極を加熱せずに電子
放出を行う。
このために、熱陰極管に比べて冷陰極管は陰極降下電圧
が大きく、その陰極降下電圧は蛍光管の発光に寄与しないのでそのまま熱的な損失となる。このため、冷陰極管は熱陰極管に比べて発光効率
が若干悪い。
しかし、近年になって陰極材料が改善され、陰極降下電圧が下がる目処がついたため、冷陰極管の発光効率は大幅に改善される見通しとなった。
とかいてある。
次世代照明ソラナ(solana
)が、そのCCFL管らしい
以下 CCFLについての広告
60Wの電球相当のLEDより意外とやすいかも・・・。
- 【郵送定形外送料無料】60W型CCFL電球 CCFL61Y 電球色(冷陰極管電球型蛍光灯)(高...
- ¥1,009
- 楽天
60W型CCFL電球 電球色(冷陰極管電球型蛍光灯)(高照度・明るい蛍光灯交換球)
- ¥780
- 楽天
C
CFL電球(電球色)電流共振型 白熱電球100W相当(明るさ1100ルーメンで軽量、低発熱).../三光堂・地球電球本舗
- ¥3,800
- Amazon.co.jp
- CCFL電球(昼白色)電流共振型 白熱電球100W相当(明るさ1100ルーメンで軽量、低発熱).../三光堂・地球電球本舗
- ¥4,000
- Amazon.co.jp
- 高輝度CCFL管イカリング85Φ★ホワイト/JS PRODUCE
- ¥5,980
- Amazon.co.jp