こんにちは。輝子ですいちご

昨日は暑いくらいのお天気でしたね~晴れ 今週も暑い日が続いたり気温の変化があるようなので体調管理に気をつけなくちゃと思っています。

暑い日はアイスが食べたくなるんですけど、コンビニに行くと美味しそうなアイスばかりで目移りしちゃいますにひひ

コンビニって限定品なんかもあるからついつい余計な物も買っちゃうんですよねあせる

 

さて、皆さんは、パソコンを使ってお仕事やネットなどをする時、飲み物ってどうしてますか??

飲み物を飲みながらお仕事しますか?それとも、休憩時間などに飲み物を飲みますか??

飲み物を飲みながら、息抜きしつつお仕事しているって方も結構いらっしゃるかと思いますニコニコ

 

そんな時、飲み物ってどんなものに入れていますか??

マグカップとかグラスとかに飲み物を入れてる方が多いかと思います。

 

でも、それってちょっと危険なんですびっくり

万が一、倒してしまった時に、パソコンに飲み物がかかってしまう可能性があります。

なので、パソコン太郎の事務所では、蓋つきのマグカップを使用しています。

 

 

修理のご依頼で、「コーヒーをこぼしてしまいました」とか「ジュースをこぼしてしまいました」と言われる方も結構いらっしゃいます。

こぼした液体の種類にもよりますが、初期対応でだいぶ状況が変わります。

 

水分をこぼしてしまった時は、とにかく電源を切って水分をタオルなどで吸って逃がしてみてください。

 

こぼしたものがお茶や水、コーヒー(ブラック無糖)などであれば、乾かすだけで復活する場合がありますが、ジュースや糖分のあるコーヒーの場合はそうはいきません。

 

糖分によりキーボードのパンタグラフがくっついてしまうからです。

こうなると文字が打てなかったり、押しっぱなしになって文字を連打した状態になったりという事が起きてきます。流石にキーボードを洗うことはできませんので、この場合はキーボードの丸替え(交換)になる可能性が高いです。

 

そうなってしまったら、ご自分でいじらず修理に出していただいたほうが良いと思います。

当社でも、何度か、キーボードの交換をさせていただいております。

 

また、その際、修理の見積もりが高額だった・・・ショボーンなんてことはありませんか??

もしかしたら、家財保険・火災保険・車両保険・クレジットカード保険など、ご加入の保険が条件によっては適用になる場合がありますよ!!

保険やさんに確認してみるといいかもしれませんねウインク

 

ただ、そうなる前に、パソコンの側には飲み物をなるべく置かないとか、置く場合は蓋つきのコップにするとか対策をされると良いと思います。

私も、事務所では蓋つきのコップを使用していますが、自宅でテレワークの時は蓋つきのコップがないので、ペットボトルなどの蓋ができる飲み物を飲んでいます。

あとは、キーボードの近くで水分をとらないように気をつけています。

なるべく、水分をこぼさないように対策をしつつ、快適にお仕事できるようにするといいかもしれませんねラブラブ

 

パソコンのことでお困りの場合は、パソコン太郎までご相談くださいねニコニコ