最近は仮想化ソフトにMicrosoft Virtual PCを使っていたんだが、ふと興味が沸いたのでMicrosoft Virtual Server使ってみることにしたのよ。


そしたらコレがなかなかハマってしまってねぇ
(いや、問題にぶちあたったって方の意味じゃなくてね)


まずTOPがオレ好み。

VirtualServer01


仮想マシンの状態が一覧で見れるから、ホントにサーバ群を管理してる気分になれる。


また、仮想マシンの操作がブラウザでも可能なのも嬉しい。

VirtualServer02

(ちゃっかりLonghorn)


仕事中にちょっと確かめたいことがあったりすると自宅の仮想マシンにいつでもアクセスできるのがイイ。



それに、CPUリソースの割り当ても決められるから多い日も安心(?)

VirtualServer03



ちなみにVirtual PCからの移行はほとんど手間いらずだった。


もうちょっと早くから使っておくべきだったな。。


あ、もちろんLinuxだってスイスイだぜっ。

VirtualServer04


あんまり関係ないけど、仮想マシンでは概ねVineを使ってる。


CDイメージがコンパクトだし、手間がかかんなくてカワイイから。

(もちろん異論は認めるぜ)



ちなみにこのVirtual ServerではMSCSのクラスタも実現可能らしい。


それは次の機会にでも紹介するっさ。