もりもり行くよぉー。
まずトップバッターはReady Boost。
どうやら、USB2.0ポートに接続したフラッシュメモリを物理メモリの代わりに使えるらしい。
この機能はオレ的にかなり好き。
だってUSBメモリなんてデータ持ち運ぶ時以外使わねーっしょ。
それが物理メモリの代わりになるってんだから便利。
ただウチの環境では出来なかった。
(クリックで元画像表示)
たぶんVMwareでやってるせいだと思うけど。
お次は保護者による制限。
(クリックで元画像表示)
ユーザアカウントが使える機能を制限したりするというもの。
具体的にはどんなWebサイトならアクセスを許可するとか、どの時間帯ならパソコンを使えるとか、どんなプログラムなら実行を許可するとかそういうの。
オレ個人的には反対なんだな、コレ。
だって何をしたら悪いのかなんてのは親が子供に教えるべきこと。
好奇心のカタマリである子供を一方的に抑圧しても何もいいことなんてないと思うね。
最後はクイック検索。
(クリックで元画像表示)
いつでもどこでも検索検索。
(クリックで元画像表示)
ファイル名だけでなくファイルの内容やプロパティのタグなんかも検索してくれるから非常に便利。
さらに検索文字を一文字入力するたびに検索結果を絞って更新してくれる。(インクリメンタル方式というらしい)
オマケ。
nVIDIAが早くもVista RC1対応ドライバを提供。
http://jp.nvidia.com/object/winvista_x64_96.33.html
いやぁ、GeForceにはホントお世話になりっぱなしで。