さて、そろそろソアラのデカールも作らないとという時期に来ました。

ようやく重い腰を上げ MD-5500 でテストショットを作ってみました。

「デカールってキットについてるやん」と言われそうですが、ついてないものもや気に入らないものがあります。

例えば、フロントグリルのエンブレムやホイールオーナメントのマーク…
名前なんやっけ?
グリフォン⁉️フライングライオン⁉️


データ的には左手が20系のデザイン、右手が10系のデザイン。
前足の開いた角度が少し違います。

で、ホイールに貼ってみます。


↑が10系。


↑が20系。ちょっと羽⁉️が欠けてますが…

うーん、10系の方が収まりは良さそうですね。
それに、このキットのホイールってソアラの前期用ですね。
箱絵とライト周りは後期ですが、ホイールだけ前期のデザイン…
後期仕様はこのホイールオーナメントの周りの円はないので、どうせなら埋めてしまえばよかった…

それから、テールランプの車名ロゴ。
キットのデカールだとちょっとデザインがイマイチ。
ソアラの高級感が足りないと思う。


なので作り直しましたが…


ちょっとデカールだけにデカ過ぎた…さぶっ❗️

メタリックシルバーで印刷しましたが、実車はクロームメッキのレタリングでした…
それと、テールランプのクロームの線ですがこう見るとまだ太かった…
でもこれ以上、カッティングマシンでは切れないと思うので、ここもデカール化した方がいいかなぁ…

ということで、もう少しデザイン修正します。

最後に、ナンバープレート。
こだわりのナンバーや昔のナンバーなど自由な番号つけたいですよね。


でもこれズレちゃいました。
失敗です‼️


自光式ナンバープレートで、緑のナンバー部分とマスキングの黒がズレてると、ちゃんと光らないです。
まあ、ノーマルのプレートのように使えばそれなりに使えますけどね…↑
ただ、ライセンス灯つけないとカッコ悪いです。


この言葉に励まされて、デカールは出直すことにします。

それではまた‼️