せっかく土日は休みなのに、新コロのせいで外出自粛となると…
そう‼️
大人しくお家でプラモ作りですね‼️
さて、ソアラのボディは乾燥中(という名の放置…)ですが、その間に80スープラの修理も並行しつつ、LED電飾ギミックの製作にも着手します。
これを適当な長さに切ってと。
まずは、何の変哲もないプラ板の切り出し。
幅3mmです。
さらに2つに切って貼り合わせます。
L字に曲げます。
厚みが足りないので、さらにもう1組プラ板をくっつけます。
という感じで、何を作ってるかと言うと…
そう‼️
テールライトのパーツです。
接着剤が固まるまで放置します。
固まったら、今度はサンドペーパーで整形して、塗装して…
からの〜、型取り❗️
久々のブルーミックスⅡです。
(使用期限3ヶ月ほと切れてました…)
早速、型取りしてみましょ‼️
UVレジンはいつもの「星の雫」
青いニコちゃんマークもどきが型で、その上の黒いパーツが原型です。
ハイっ❗️
ひとまず4個作ってみました。
これをサンドペーパーで整形しつつ、曇りガラス風に仕上げます。
テールレンズに仮止めします。
右手の白いパーツはテールランプのベースになるモノです。
プラ板で作ってます。
これらパーツを組み立てるとテールランプアッシーの出来上がり。
試しにLEDで光具合を確認してみましょう❗️
LEDチェッカーに乗っけて…
おぉ〜…光った。当たり前か…
ソアラのテールランプは三段になっていて、一段目はブレーキ灯、二段目はウィンカー、三段目はスモール&ブレーキ灯だったと思います。
点灯試験としてはまずまずな出来なので、これから完成度を上げたいと思います。
それではまた‼️













