梅雨が明けたと思ったら、今度は連続猛暑日が続いてます…
さて、前回はロワーアームをつけたところで終了しました。
今回もあまり詳細な写真は撮ってませんが、まずはアップライトの部分から。
フロントはダブルカルダンですが、リアはシングルカルダンで、TRFのジョイントグリスを塗りました。
ダブルカルダンの組立ては面倒だと思ったら、次のCハブへの取付けが更に面倒…
アップライトの上下にワッシャーというかシムを入れるんですが、急いでるときに限ってポロリと落ちてやり直し…
まあナントカ頑張って、フロントとリアのアッパー取付けまで完了しました。
でお次は、スタビ。
今度のタミグラはカーペット路面なので、とりあえずフロントだけ作ります。
しかし、このピロボールのはめ込みも素手ででは無理で、ぺンチを使ってやっとこさです…
かなり指が痛くなりましたが、結果的にはこんな感じでまとまりました。
もう少し工程を進めます。
お次はオイルダンパーの組立てです。
これもオプションのTRFダンパーが入っていて、Oリングは濃いブルーです。
そのOリングにグリーンスライムを塗って組立てます。
まだ面倒くさい工程が続きそうですが、次回は「引きダンパー」で組立てようと思います。
今回はこの辺で‼
さて、前回はロワーアームをつけたところで終了しました。
今回もあまり詳細な写真は撮ってませんが、まずはアップライトの部分から。

フロントはダブルカルダンですが、リアはシングルカルダンで、TRFのジョイントグリスを塗りました。

ダブルカルダンの組立ては面倒だと思ったら、次のCハブへの取付けが更に面倒…
アップライトの上下にワッシャーというかシムを入れるんですが、急いでるときに限ってポロリと落ちてやり直し…

まあナントカ頑張って、フロントとリアのアッパー取付けまで完了しました。
でお次は、スタビ。

今度のタミグラはカーペット路面なので、とりあえずフロントだけ作ります。
しかし、このピロボールのはめ込みも素手ででは無理で、ぺンチを使ってやっとこさです…

かなり指が痛くなりましたが、結果的にはこんな感じでまとまりました。
もう少し工程を進めます。
お次はオイルダンパーの組立てです。

これもオプションのTRFダンパーが入っていて、Oリングは濃いブルーです。

そのOリングにグリーンスライムを塗って組立てます。
まだ面倒くさい工程が続きそうですが、次回は「引きダンパー」で組立てようと思います。
今回はこの辺で‼