最近、まだ5月なのに30度近く気温が上がったり、かと思えば20度くらいまで下がったりと体調を崩しがちになりますね。

気温はさて置き、今回は波動砲LED電飾加工とその他もろもろです‼

まずはこのリューターを使って、

イメージ 1


主砲の砲身先端の穴あけです‼
ドリル径0.2mmです。おじさんの目にはキビしい世界での作業です。

イメージ 2


あぁ、やはり目がキビしい…
リアリティの追求を謳うからには、やらなければなりません‼
続いて副砲も。

イメージ 3


お次は展望室。
この部分も悩んだ挙句、リューターでチマチマ穴あけ攻撃です。
後々の工程でLED加工します。

イメージ 4


ヤマト2202に比べるといくつか野暮ったい部分がココ。(何という名称かわかりません…)
分厚いので400番のサンドペーパーで削って行きます。
加工前の半分くらいにはなったかと思います。

イメージ 5


そして波動砲の部分も薄っぺらくして、

イメージ 6


若干パテを盛って船首部分との繋がりを修正します。

イメージ 7


で、本日のハイライト、波動砲のLED加工です。

イメージ 8


船首部分に青色チップLEDを埋め込んで、光ファイバーで波動砲まで光を運ぶ方法にします。

イメージ 9


如何でしょうか、何とかイメージに近くなりました。

ではまた‼