日本の品格 | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。


横綱の品格

先週の大相撲は上位3人が外国人力士で日本の力士はどうなってんのかな。

ここで外人力士が横綱の品格を土俵上で問題視されちゃってんだよな。

日本古来の武士の品格と情け・・と同じなんだな。

でもさ、日本でも品格を無くす歴史的な部分があったんだよ。

・・・「新撰組」がそれでね、まー武士といっても元々の武士ではないと言っちゃーそれまでだけどさ。

昔の武士の戦いは刀を持たないものとは戦わない・・とか、後ろから斬り付けてはいけないとか、両者姓名を名乗ってから戦う・・とか、いろいろなきまり事があったんだよな。

それを「新撰組」は破って勢力を拡大してきたんだよ。

 一例でいけばさ、名乗ってから戦う・・なんてしないから、相手が名乗っているうちに切りつけてしまうとかさ、刀で突くことも昔は反則だったけど、池田屋事件でも新撰組は突きまくったらしいからな。

 ここでさ、相撲の話だけど時間が経たないと外人に日本の品格なんて解らないって事だよ。

柔道も海外では、特にフランスでは人気があるらしいんだけどさ、日本の礼節なんかが外人が気にいっているらしいんだな。

 今回の中国での地震の救援で日本が見直されるかもしれないけど、日本はもっと日本の文化に自信をもって日本の文化の考え方に基づいた発言を世界に発するべきだと思うぜ。

戦後アメリカナイズされた日本人はここでもう一度自国の歴史と文化を考えてみるべきだな。

今の日本の政治は貧格・・と書くね。