スイカの季節がやってきた!ってな訳ねーだろ。
スイカでも「SUICA」・・・JRの乗車券がわりのあれだよ。
SUICAでタクシーの支払が出来るって記事がでてたので調べてみたよ。
Super Urban Intelligent CArdの頭文字からとったらしいな。直訳で「スーパー都市知的カード」ってか。
「すいすい行けるカード」の方が語源としては良さそうだけどな。
調べてみて驚いたよ、おいらの知らない水下(スイカ)でこんな事を企んでたのかってな感じだよ。
「SUICA」ってのはJRの乗車券代わりと「キヨスク」くらいでしか使用できないと思ってたけど、こんなところで使用が出来るらしいぞ。
「三省堂」「FamlyMart」「ビックカメラ」「新星堂」「マツモトキヨシ」「ドトール」「サンマルクカフェ」「ジョナサン」「アバホテル」「ENEOS」「デイリーヤマザキ」「駐車場タイムズ」「ローソン」「ロイヤルホスト」「スリーエフ」・・「JAL」そして「タクシー」なんかで使えるらしい、どんどん拡大しているみたいだな。
但し、この場合SUICAにマークのついたカードに交換しないとダメなんだな。
あと、この間、東京からグリーン車で帰ってきたのよ。前は構内でグリーン券を買って乗車したんだけど、今は座席に座って座席の上にある読取機にカードを当てるだけでOKだったよ。
何処まで行くのか、いくら引き落とされたかわからないんだよな。心配だよ。
そしたら、乗車券売り場に履歴明細の印字をする機能があるらしいんだよ。
カードの内部では過去20件のデータがあるらしい。サーバには過去履歴を持っているらしいから過去の履歴情報を知りたいときはリストしてもらえるらしいぞ。
2007年3月にはパスネットの私鉄と相互使用が可能になるらしいから、その時にはSUICAのICカード方式がだんだん増える気がするな。ただ、チャージ方式だから先払いなのが嫌だな、相手は先に現金が入るのだからウハウハだよな。
あーあ、疲れたから、酢イカでもつまみに呑みに行きまスイカ。
