たいまつとぼし | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

たいまつとぼし

●旧小倉家復元事業
     下鶴間宿旧小倉家歴史資料館が18年4月に開館します。
     この建物は大和市教育委員会によると、江戸末期に建てられた商家と農家の二つの構造を持った日本では珍しい建物だそうです。
     この開館を機に郷土の良き風習を子供達に伝える媒体として当日はイベントを行ないます。     この地方に古来より伝わる結婚式の儀式に従い、市長、会頭を仲人として「たいまつとぼし」を行ないます。
     日時:平成18年4月18日(火) 10:00
     場所:下鶴間交番となり
     イベント:この地方に伝わる結婚儀式(松明とぼし)の再現など

「たいまつとぼし」って言うのはこの地方に伝わる儀式なんだけどね、最近は行なう家が無くなったみたいでさ、昔のしきたりにのっとって嫁を家に迎え入れるときに、「松明(たいまつ)」を跨いで入るらしいよ。逆に人が死んで家を出るときにも逆の儀式を行なうんだそうだな。

上の絵は結婚式の儀式をまんがにしたものだよ。見にくくてすまない!