とりあえず無効化しておいた・・・
GIGAZINEの記事に、 Windows標準ブラウザのEdge上で表示した画像がMicrosoftに送信されている、無効化方法はコレ てのがありました。
Windowsに標準搭載されているウェブブラウザ「Edge」が、ブラウザ上で表示した画像のURLを自動的にMicrosoftに送信していることが判明したそうです。記事によると・・・
Edgeでは実験的な機能として「画像の補正」を導入しており、ブラウザ上で表示する画像の鮮明さやシャープネス、照明、コントラストを向上させることができます。一方で、テストビルドであるEdge Canaryにおいて、「画像の補正」について「ブラウザ上で表示した画像のURLは、超解像技術を使用するためにMicrosoftに送信されます」との記載が加えられていることが判明しました。
だそうです。中の人も日常的にメインブラウザとして利用している Edge ですが、画像補正機能がこのように利用されているとは知りませんでした。
正直、こういった個人情報については Edge だけでなく、他のブラウザでも大なり小なり行われていることで個人的には特段これによってEdgeの利用を止めるなどの事はありませんけど、あまり気分の良いものでもありません。
なので記事にもあるように、とりあえず機能を無効化しておきました。
無効化方法は「設定」→「プライバシー、検索、サービス」→「Microsoft Edgeで画像を補正する」をオフ にするだけです。
気になる方は、設定の変更をオススメします。