仕事が変わる可能性・・・
ITmediaの記事に、 Microsoft 365 Copilotでできること──プロンプト例で紹介 てのがありました。
米Microsoftは、米OpenAIのGPT-4を含むLLM(大規模言語モデル)採用のビジネス支援ツール「Microsoft 365 Copilot」を発表したそうです。記事によると・・・
Microsoft 365 Copilot(以下、「Copilot」)は、Word、Excel、Outlook、PowerPoint、Teamsで「ChatGPT」のように自然言語で命令することで仕事を効率化してくれる。
だそうです。まずはリンク先の記事と動画を御覧下さい。先日の本ブログの サイドバーが新しくなった「Microsoft Edge 111」がかなり使える! とのエントリーにて Edge Copilot によるブログ記事の自動作成の件をお伝えしました。
上記エントリーはかなり閲覧数もあり、AIの現実を見ていただけたと思います。
その”AIの現実”が今度は皆様が仕事で日常的にご利用中のMS Officeにやってくるというお話です。
例えば「Word」で「Microsoft 365 Copilot」を利用する場合を記事から抜粋します。
- <Microsoft 365上のあるWord文書>と<同じく既存のあるExelデータ>を使って2ページの提案書を作成して
- <あるWord文書>の3段落目をもっと簡潔に、文書全体のトーンをもっとカジュアルにして
- このアウトライン(要点の箇条書きなど)に基づいて1ページのドラフトを作成して
このように「Microsoft 365 Copilot」に伝えるだけで自動的に資料を作成してくれちゃいます。
にわかには信じがたいと思いますが、先日の 本ブログでお伝えしたブログ記事 もAIでの自動生成なのです。この程度のことは「ChatGPT」であれば不可能ではありません。
この「Microsoft 365 Copilot」が実装されると、今までのOfficeの業務が革新的に変化することは容易に想像できます。資料作成はほぼ「Microsoft 365 Copilot」に任せて、人間は分析などの業務に集中できるようになるでしょう。
ただ、AIがこれだけのことをやってしまうと人間の文章作成能力等々が下がっていくのではないかという多少の懸念は個人的にあります。
記事にもあるように、「Microsoft 365 Copilot」は現在テスト中で価格と詳細についても向こう数カ月以内に知らせるとしていますので、来年の今頃には上記のような使い方をしている人がいるかもしれない時代なんですね。
今日は別記事にて 教員が小5女子の読書感想文に違和感。「ChatGPT」が書いていた とのニュースもあり、既に小学生でさえ「ChatGPT」を利用している時代です。
既に時代は「デジタルネイティブ」の世代どころか、「AIネイティブ」の世代になりつつあるようです。