マウスボタンをカスタマイズして便利に・・・
窓の杜の記事に、 無料でどんなマウスでも動作を詳細にカスタマイズできる「X-Mouse Button Control」 てのがありました。
「X-Mouse Button Control(以下、XMBC)」は、マウスのボタンやホイールの機能をカスタマイズするツールだそうです。記事によると・・・
カスタマイズできるのは、左・右ボタン、中央ボタン(ホイール押し込み)、進む・戻るボタンの計5ボタンと、ホイールの上回転・下回転、左右チルト。他にもホイールスクロールやマウスカーソルの機能も追加・修正できる。
だそうです。中の人はPCでFPSをするので、いわゆる「ゲーミングマウス」を利用しています。ゲーミングマウスにはメーカーからそのマウスボタンやスクロールに各種機能を割り当てられるソフトが提供されていることが多いです。
中の人の使っているゲーミングマウスは ロジクール G というシリーズなのですが、ロジクールでは、「Logcool G HUB」というマウスの様々な機能をカスタマイズするソフトが提供されています。それによって、マウスボタンに様々な機能を割り当てて瞬時に利用できるようにしています。
今回の「X-Mouse Button Control(以下、XMBC)」は、ゲーミングマウスのようにマウスボタンをカスタマイズする機能を一般のマウスでも利用できるようにしたソフトです。
このソフトが便利なのは、マウスボタンをカスタマイズする機能はもちろんのこと、特定のソフトの操作時にのみマウスの機能変更を適用することができることです。
これによって、よく利用するアプリの操作時にのみ利用するプロファイルを作っておくことで、非常に作業を効率化することが可能です。
特にフォトショップやPremiere Proのようなアプリを利用する場合、特殊な操作が非常に多くなりますので、こういったアプリを利用して作業を効率化することが可能です。
記事にもあるように、複数のキーボード入力を実行するような複雑で独自の操作を盛り込むことも可能ですので、使い方次第でかなり便利に使うこと出来ると思います。
マウスボタンをカスタマイズしたことがない方などは、この機会にご利用になってみてはいかがでしょうか?