Cool!・・・
窓の杜の記事に、 モダンな高機能ファイラー「Files」v2.4が公開 ~「Windows App SDK」移行で高速に てのがありました。
モダンなスタイルが魅力の高機能ファイラー「Files」v2.4が、12月13日に公開されたそうです。記事によると・・・
「Files」は、デザイン言語「Fluent Design System」に準拠したファイル管理ソフト。Windows 11にピッタリのスタイリッシュな外観が売りで、OS標準の「エクスプローラー」よりもフィットしている印象さえ受ける。
また、最新のWindows APIをフル活用しており、マルチタスクに便利なタブ、2つのフォルダーを見比べられるデュアルペイン、ファイルの整理に役立つタグ、コンテンツのプレビュー、好みの外観へカスタマイズできるテーマをサポートするなど、「エクスプローラー」を凌駕する機能性も魅力。クラウドストレージ統合など、各種シェル拡張にも対応する。
だそうです。イケてるファイラーを見つけました。これいいですよ!中の人は早速タスクバーにピン留めしました。上図のように起動時の外観がイケてます。
カッコよくないですか?分かりやすいフォルダ配置と、ローカルドライブとクラウドドライブがデフォで分かれて表示されるので非常に見やすいです。
もちろん、タブ機能も付いてますのでフォルダを開くたびにウインドウが増えることもありません。記事にもあるように2つのフォルダーを見比べられるデュアルペイン機能(デフォはオフ)も付いてますので、フォルダの見比べにも便利です。
中の人がいいなと思った機能は、フォルダのサイズを計算してくれる機能です。どのフォルダが重いのか瞬時に確認できます。ただ、計算にCPUパワーを使うのでそれなりのCPU積んでないと重くなりがちです。
その他にも、既存のエクスプローラーと置き換える機能(実験的ですので自己責任での使用)もあるので、エクスプローラーとオサラバできます。
インストールは Githubのページ の最下段にある「Assets」の Files.Package_2.4.0.0_x64_ARM64_Sideload.msixbundle をダウンロードして実行してください。対応OSはWindows 10 バージョン 20H1以降となっています。
いいなと思った方は、Microsoft Store からUSD$6.99を寄付することも可能ですよ。
エクスプローラーが使いにくいと思ってらっしゃる方にはオススメです!