アップデート後にアンインストールを・・・

 

PC Watchの記事に、 COCOA機能停止版が配信。約2年半の歴史に幕 てのがありました。

 

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の機能を完全停止させるアップデート「Ver 3.0.0」が配信開始となったそうです。記事によると・・・

 

COCOAを導入したデバイス上では、陽性者との接触の可能性を通知するため、定期的に処理を行なっている。そのため、わずかではあるものの、バッテリ消費や通信料などデバイスへの負担が発生してしまう。
今回のアップデートは、ユーザーに運用停止を伝えるとともに、この定期的な処理を停止する手続きを行なう機能を実装。処理停止前には簡単なアンケートに答える必要がある。

 

だそうです。先週の本ブログの コロナ接触確認アプリ「COCOA」が機能停止となるそうです とのエントリーでもお伝えした通り、「COCOA」を完全停止させるためのアップデートの配信が開始されました。

 

「COCOA」をインストールしている方は、「Ver 3.0.0」にアップデート後に画面の指示に従って処理停止の手続きを行って下さい。手続き完了後は、「COCOA」をアンインストールする共に、使っていない場合にはBluetoothの機能もオフにしておくといいでしょう。

 

記事にもあるように、「Ver 3.0.0」にアップデート前にアンインストールしてしまった場合には、OSが持つ接触通知機能をオフにするよう設定変更を行って下さい。方法は以下のとおりです。

  • iOSの場合:iPhoneの「設定」→「接触通知」→「接触通知をオフにする」
  • Androidの場合:OSの「設定」アプリ→「Google」→「COVID-19 接触通知システム」→「接触通知システムを使用」をオフに切り替える
上記作業を行わないと、バッテリ消費や通信料などデバイスへの負担が発生してしまうこともありますので「COCOA」をご利用だった方は忘れずに設定するようにおすすめします。