アンインストールしよ・・・

 

ケータイWatchの記事に、 接触確認アプリ「COCOA」、17日から“機能停止版”が配信 てのがありました。


厚生労働省とデジタル庁が保守・運用管理を行う新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能が停止されるそうです。記事によると・・・

 

11月17日から順次、機能停止版アプリ(3.0.0)が配信される。機能停止版アプリは一週間程度ですべての「COCOA」ユーザーへ配信される見込みで、ユーザーのアップデートの状況を考慮しつつ、年度末までに配信が終了する。
ユーザー側では、スマートフォン端末の「自動アップデート」機能がオンになっていれば、「COCOA」は自動で更新される。オフになっている場合は、「App Store」もしくは「Google Play」から「接触確認アプリ」と検索し、アップデートする必要がある。一連の手続きが完了したら、アプリは削除しても問題ない、と案内されている。

 

だそうです。皆様はこの「COCOA」はご利用になられていたでしょうか?記事によれば、4120万件(2022年11月4日時点)がダウンロードされたとのことなので、アプリとしてはかなりの数がダウンロードされていたと思います。

 

中の人も「COCOA」はインストールしていましたが、幸いなことに一度も感染の可能性の報告の通知はありませんでした。

 

「COCOA」については、感染者との接触の確認にBluetoothの接続を利用することあり、常時BluetoothをOnにしていなかればならないため、スマホのバッテリー消費にも少なからず影響があったようにも思います。

 

記事にもあるように、機能停止版アプリ(3.0.0)にアップデートされた時点でその役割も終わりますので、その後はアンインストールしてBluetoothも使わないときはオフにして問題ないでしょう。

 

「COCOA」をご利用だった方は、アンインストールをお忘れなきようお願いします。