個人的には移行も視野に・・・

 

窓の杜の記事に、 気になるWebサイトを横に並べて表示 ~「Microsoft Edge 107」のサイドバーは結構便利 てのがありました。

 

「Microsoft Edge 107」の提供が開始され「サイドバー」(sidebar)と呼ぶ機能が実装されましたが、これがさまざまな便利なサービスやツールがまとまっていて結構便利そうです。

記事によると・・・

 

「Edge 107」では登録サービスが拡充され、当初の6つから15にまで増えました。Microsoft以外のサービスが増えた点、音楽・動画サービスが追加された点が目につきますね。

検索
ショッピング
ツール(電卓、辞書、翻訳、単位換算、インターネット速度テスト)
ゲーム
Microsoft Office
Outlook
【新規】Deezer(音楽ストリーミングサービス)
【新規】Apple Music(音楽ストリーミングサービス)
【新規】Spotify(音楽ストリーミングサービス)
【新規】Amazon Music(音楽ストリーミングサービス)
【新規】Messenger(Facebookのメッセンジャーサービス)
【新規】Instagram(画像SNS)
【新規】WhatsApp(メッセンジャーサービス)
【新規】Gmail(メールサービス)
【新規】YouTube(動画共有サービス)

 

だそうです。このサイドバーとEdgeの目玉機能の一つでもある垂直タブバーを組み合わせて使うと、非常に便利そうなんです。

 

今回、特にサイドバーにGmailが追加されたことで、仕事での作業効率がかなり上がりそうです。

また、各種メッセンジャーも追加されたことで日常のメッセージのやり取りも行いやすくなりました。更にYoutubeも追加されたことで、BGMとしても利用しやすくなりました。

 

Edgeの”垂直タブバー”と”サイドバー”の組み合わせによって、フルHD解像度の横幅を無駄なく効率的に利用することができるようになるような気がします。

 

個人的には垂直タブバーとサイドバーの組み合わせによって、機能的にはChromeを超えつつあると思います。ブラウザ単体の機能でも、既に超えていると言っていいでしょう。

 

昔のEdgeのイメージが結構あると思うので、Edgeというだけで食わず嫌いになってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、今のEdgeはかなりイケてると思いますので騙されたと思って一度使ってみて下さい。

 

ちなみにEdgeは既にChromiumベースですから、Chromeの拡張機能は全て使えますし、特に移行に際して問題になるようなことは無くなりました。
 

中の人も近日中にChromeから試験的に移行してみるつもりです。

 

ブラウザは毎日利用する方も多いと思うので、自分の使いやすいブラウザを探してみるといいかもしれませんよ。