あなたのストレージを圧迫しているのは?・・・
INTERNET Watchの記事に、 スマホの容量を圧迫しているデータは何?投稿されたスクリーンショットの数々が話題に てのがありました。
スマホの内部メモリが64GBで足りない人はいったい何が容量を圧迫しているのかという疑問に寄せられたスクリーンショットが興味深いと話題だそうです。記事によると・・・
これはTwitterで、なの(@peria_nnaannoo)さんの問い掛けに対して寄せられたもの。最近はスマホアプリの肥大化もあり、これらが容量を圧迫しているケースは少なからずあるが、今回、リプライおよび引用ツイートで寄せられたスクリーンショットでは、写真が大部分を占めているケースや、ダウンロード済みの電子書籍データが圧迫しているケース、また、ほかならぬシステムデータが数十GBを占めているケースなど、ユーザーごとにさまざまな違いがあって興味深い。
だそうです。スマホのストレージ容量も年々増加しているようですが、64GBだと多少心もとない場合もあるかもしれませんね。
最近はスマホのカメラの性能が上がっているので、画像1枚の容量も必然的に多くなっていて、上記のリプに付いたものの中でも「写真」によって容量が圧迫されているケースが多いみたいです。
ちなみにストレージの容量の確認方法ですが、iPhoneの場合は 「設定」>「一般」>「[デバイス] ストレージ」の順に選択することで、ストレージの容量と使用量、更にどのようなデータが容量を圧迫しているのかを確認できます。
Androidの場合は、 「設定」>「デバイスケア」>「ストレージ」の順に選択することで確認可能です。
Androidの場合、多くの機種でSDカードの増設が可能なので、そちらにデータを保存するようにすれば問題ありませんが、iPhoneの場合はそれができません。
その場合は、iCloud や Googleフォト などを利用するのが妥当でしょう。クラウドに保存することで、いつでもどこでも写真を確認することができますし、バックアップにもなります。
料金もiCloudなら50GBで月額130円、Google Oneなら100GBで月額250円で利用可能です。
写真のようなデータの場合は、上記のようなクラウドを利用することで容量の削減は可能だと思いますが、ゲームなどのアプリが原因の場合はそうもいかないので遊ばないゲームはアンインストールするなどして容量を確保するのがいいでしょう。
この機会にご自身のスマホのストレージ容量をご確認になってみてはいかがでしょうか?