人気機種の後継機が発表に・・・
ケータイWatchの記事に、 OPPOが「Reno7 A」を発表、23日発売 てのがありました。
オウガ・ジャパンは、Androidスマートフォンの新商品として「OPPO Reno7 A」を発表したそうです。記事によると・・・
チップセットはクアルコムの「Snapdragon 695 5G」で、メモリー(RAM)は6GB、ストレージ(ROM)が128GB。最大1TBのmicroSDXCカードをサポートする。
大きさは約73.4×159.7×7.6mmで、重さが約175g。約6.4インチのAMOLEDディスプレイ(2400×1080)は、90Hzのリフレッシュレートに対応する。
アウトカメラは3眼構成で、約4800万画素の広角カメラ、約800万画素の超広角カメラ、約200万画素のマクロカメラを搭載する。
だそうです。OPPOの人気機種である「Reno A」シリーズの最新モデルが発表になりました。ウチでもお客様に前モデルである「Reno5 A」をお薦めして実際にご納品させていただきましたが、非常にご好評を頂いており、後継機種への期待も高まります。
チップセット、メモリ、ストレージに関してはミッドレンジモデル相応スペックで、普通に利用する分には何の問題もないスペックだと思います。
画面の大きさも約6.4インチと現在の大型化の流れからすると標準的なサイズですね。90Hzのリフレッシュレートに対応とのことなので、ゲームなどでもヌルヌルで快適な利用が出来るでしょう。
それと画面が6.4インチで、4,500mAhのバッテリーを搭載しつつも、約175gという重量はかなり軽量です。画面の大型化とバッテリー容量の増加で、軒並み200gを超えるような機種が増えてきている中で、この重量はかなり頑張っていると言っていいでしょう。
OPPO側も今回のコンセプトとして「長く使う」ということを打ち出しており、長く使う上で、薄型軽量であることは重要であると謳っています。
もちろん、防水・防塵(IPX8/IP6X)、おサイフケータイと従来の良さは踏襲し、肝心のお値段は4万4800円と、ミッドレンジモデルとしても十分にコスパの高い価格に抑えています。
既に、 IIJmioで「Reno7 A」23日発売、MNPなら1万9800円に とのキャンペーンもあるようで、MNPという条件はつくものの、このスペックで2万円なら買いでしょう。
手頃なミドルレンジ端末をお探しの方は、ぜひ選択肢の1つとしてご検討になってみてはいかがでしょうか?オススメします!