もう使わないで!・・・
GIGAZINEの記事に、2022年6月15日にサポートが終了するInternet Explorerをただちに廃止するようにMicrosoftが警告 てのがありました。
Windowsに標準搭載されているMicrosoft開発のウェブブラウザ・Internet Explorer(IE)のサポートを2022年6月15日に終了すると発表しているMicrosoftがただちにIEへの依存をやめるように公式ブログで警告し、IEを組織内で廃止するための手順を紹介しているそうです。記事によると・・・
Microsoftは「特に複雑なIT業界において、何かが起こるまで待つことがストレスになることを我々はわかっています。6月15日以降のIE無効化に備えるには、6月15日以前に組織内で積極的にIEを無効化することが最良の方法です」とコメントし、ただちにIEを廃止することを推奨しています。
EdgeにはIEに依存するアプリやサイトとの互換性をサポートするIEモードが搭載されています。Microsoftは、組織内でIEに依存するサイトやアプリを特定し、EdgeのIEモードで問題なく機能するかどうかをテストすることを勧めています。
だそうです。Internet Explorer(IE)のサポート終了については、既に本ブログでも、 MSがInternet Explorer 11のサポートが2022年6月で終了することを発表 とのエントリーにてご紹介していましたが、いよいよサポート終了が来月に迫ってきました。
個人の方で、まだInternet Explorer(IE)をご利用中の方は、後継のMicrosoft Edge への移行や Google Chrome などの他のブラウザへの移行を早急にご検討ください。
また、法人でご利用の場合も、現行のMicrosoft Edgeに「IEモード」と呼ばれる機能が付いていますので、そちらでIEのシステムは利用可能です。
記事にもあるように、サポート終了を待つこと無く、EdgeのIEモードをテストの上、ただちに移行されることをオススメします。