ウザいよね・・・

 

GIGAZINEの記事に、「Cookieを許可してください」を自動的に非表示にできる拡張機能「I don’t care about cookies」を使ってみた てのがありました。

 

無料で公開されているブラウザ拡張機能「I don't care about cookies」を使えばCookieの許可設定を自分の代わりに自動操作してくれるそうです。記事によると・・・

 

ウェブサイトを閲覧していると「クッキーの保存許可」を求めるメッセージが表示されることがあります。このメッセージが表示されるたびにポチポチクリックしてCookieの設定を行うのを面倒に感じている人も多いはず。

画面全体にCookieの許可設定画面が表示されるサイトでも、「I don't care about cookies」は自動で設定を実行してくれます。

 

だそうです。最近は、クッキーについて、いちいち許可を求めてくるサイトが非常に多くなりましたね。やらないといけないので、やっているわけですが、見てる側としては正直ウザいことこの上ないです。

 

コンテンツを邪魔しないような表示であれば、無視してコンテンツを見続けるのですが、記事にもあるように画面全体で許可を求めてくるようなサイトだと、コンテンツ見る前からゲンナリすることもしばしば・・・

 

今回の「I don't care about cookies」を使えば、そんなウザいクッキーの処理を勝手にやってくれますので、かなり楽です。中の人も早速利用してみましたが、基本的に拡張機能をインストールするだけで、あとは何もしなくても勝手に処理してくれるので楽ですよ。もちろん拡張機能は無料でご利用いただけます。

 

記事にもあるように、Cookie許可設定を自動実行できないウェブサイトもあるようですが、そういった場合には報告機能を使って報告すればおkです。

 

「クッキー許可ウザ~い!!ヽ(`Д´)ノプンプン」という方は、ご利用になってみてはいかがでしょうか?