まいど!今週のヨサゲなものは2つ!
・ ワイヤレス接続に対応する15.6型モバイル液晶「ASUS ZenScreen GO MB16AWP」
ASUSTeK Computer Inc.は2022年3月24日、ワイヤレス接続に対応する15.6型モバイル液晶ディスプレイ「ASUS ZenScreen GO MB16AWP」を発表したそうです。記事によると・・・
本体にWi-Fi機能を内蔵し、iOSやAndroid、Chrome OS、Windows 11/10デバイスとならワイヤレスミラーリング出力に対応。また7,800mAhのバッテリも搭載し、電源のないところでも最大約3.5時間の連続駆動が可能だ。
だそうです。最近、弊社のお客様でも人気のモバイルディスプレイですが、ワイヤレス接続可能なモデルが発表になりました。
モバイルディスプレイは、その多くがUSB-Type Cのケーブル一本で、電源と接続を賄うタイプのものが多いのですが、今回のものはバッテリー内蔵且つワイヤレス接続可能ということで、完全なワイヤレスでの運用ができるところが新しいですね。
これであれば、お客様先でのプレゼンの際にも、完全ワイヤレスでプレゼンできますので、非常に自由度が高く、接続の手間もありません。
外出先でもデュアルディスプレイ環境が欲しい方や、プレゼンの機会が多い方などはぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?
・ Elgato、足でアプリ操作できる「Stream Deck Pedal」を国内発売
SB C&S株式会社は、CORSAIRのElgatoブランドから、足でアプリの制御が行なえるフットペダル「Stream Deck Pedal」を4月1日に発売するそうです。記事によると・・・
Stream Deck Pedaは、カスタム可能な3つのフットペダルを備えたデバイス。マイクミュートやカメラ、シーンの切り替えなどをペダル操作で行なえる。専用ソフトのStream Deckを通じて、割り当て機能のカスタマイズも可能で、付属のスプリングセットでペダルの圧力も調整できる。
だそうです。この手のフットペダルは、結構前からあるのですが、定期的に新製品が出てきますね。いわゆる「ボスが来た!」的な使い方ができるデバイスですが、使いようによってはかなり便利に使えるものでもあります。
記事中にもあるように、マイクミュートやカメラ、シーンの切り替えなどに利用する他にも、専用ソフトのStream Deckを通じて、割り当て機能のカスタマイズも可能なので、アプリの機能を割り当てて使いこともできます。
お値段が、1万3,178円と結構なお値段がしますが、Amazonなどで「フットペダル USB」などで検索すると同様のものが、かなり安く売ってますのでそれを利用するのもいいでしょう。
ご興味がお有りの方は、まずは安いものでお試しになってみてはいかがでしょうか?
では、また来週!