ご注意を・・・
PC Watchの記事に、 伏せたいテキストは必ず塗りつぶし。モザイクでは解読可能と注意喚起 てのがありました。
セキュリティ企業のBishop Foxは15日(現地時間)、モザイクで伏せたテキストは推測が可能だとして、黒く塗りつぶして隠すよう注意喚起したそうです。記事によると・・・
同社のLead ReseacherであるDan Petro氏は、解説のために解読ツールのUnredacterを自身で製作。Jumpseclabsの公開しているモザイクで伏せられた文字列画像の課題を解読しながら、その危険性を訴えている。
だそうです。ネット上でも人の顔を隠したり、見えてはいけない文字列を隠したりする際に「モザイク」処理は多く用いられていますよね。
記事にもある通り、モザイク(ピクセレーション)を適用する場合、対象となる画像/領域をグリッド上に分割し、各ブロックごとの平均色を割り出して、塗りつぶしていく手法のため、どのツールを使って適用しても同じ出力が得られてしまうとのこと。
これによって、文字列の解読が可能になってしまうとのことなのです。モザイクで伏せられた部分がテキストであることと、そのフォントタイプ/サイズが分かっているという仮定のもとに行われているので、そうでない場合は、また結果も変わってくるのかもしれませんが、それでも要注意であることに変わりはありません。
中の人も、ブログにあげる写真などの一部を加工することがありますが、最近では単純に黒く塗りつぶしていることが多かったので、それはそれで間違いではなかったようです。単純に処理が楽だからやっていただけなんですけどね。
皆様もブログに写真をあげるときには、「モザイク」ではなく、単純に「塗りつぶし」の処理を施した上で、アップされるようにお薦めします。IDやパスワードなどの重要な文字列を隠すなどの場合には、特にご注意くださいね。