「検閲」はじめました・・・

 

GIGAZINEの記事に、 「Googleドライブ」で不適切なファイルの取り締まりがスタート てのがありました。

 

Googleが2021年12月14日に、クラウドストレージサービスの「Googleドライブ」の利用規約を改訂し、ポリシー違反と判断されたファイルへのアクセスを制限する積極的な不正対策を段階的に導入すると発表したそうです。記事によると・・・

 

Googleによると、Googleドライブに保管しているファイルがポリシー違反だと判定された場合、ファイル名の横にフラグが表示されて共有不可になり、所有者以外はアクセスできないようになるとのこと。

 

だそうです。詳細は記事に譲りますが、今回の目的はサイバー犯罪、ヘイトスピーチ、児童虐待、過度に性的なコンテンツの拡散を含むサービスの悪用を防ぐためだそうです。

 

ただ、自分の個人的な写真がこれに該当するのかどうかなどの具体像が不明なことも事実で、具体的な審査の内容は明かされていません。

 

記事にもある通り、Googleドライブに戦車の歴史に関する資料をバックアップしていた研究者が「テロ活動に従事している」としてアカウントをロックされる問題が発生したそうで、似たような事例が今後起きないとも限りません。

 

自分の子供の写真をバックアップしているだけで、幼児性愛者とみなされる可能性だって無きにしもあらずです。また、セキュリティの検体としてマルウェアなんかを保存していたら、確実にポリシー違反にされそうです。

 

審査の内容を明かしていない以上、どのようなファイルがポリシー違反になるのかの詳細はわかりませんが、少なくともサイバー犯罪、ヘイトスピーチ、児童虐待、過度に性的なコンテンツに関係するものに関しては、ローカルのストレージにとどめておくことが妥当でしょう。

 

Googleドライブをご利用の方は、”検閲”が始まったことを御理解の上、ご利用になることをお薦めします。