デフォが置き配だしね・・・
PC Wacthの記事に、 Amazonロッカーが全国1,800カ所に拡大。Bluetoothで解錠も てのがありました。
Amazon.co.jpは11月15日、Amazonで注文した商品が受け取りできる「Amazonロッカー」の設置場所を東京都、埼玉県、千葉県、大阪府など全国23都道府県、計1,800か所以上に拡大したと発表したそうです。記事によると・・・
Amazonロッカーはコンビニエンスストアや駅、スーパーなどの公共の場所に設置されており、宅配と異なり、ユーザーの生活スタイルにあわせた時間に受け取りができるのが特徴。また、宅配と同じく、最短で商品が届く「お急ぎ便」も利用できる。
だそうです。Amazonロッカーは既に日本でも提供されているサービスでしたが、その設置場所が計1,800か所以上に拡大されたそうです。
Amazonをご利用の方も多いと思いますが、現状では設定を変更しない限り配送は「置き配」がデフォですよね。もちろん、宅配ロッカーなどがある場合はそれでも問題ないと思いますが、宅配ロッカーが無い場合のほうが圧倒的に多いでしょう。
その場合、どうしても盗難や破損の可能性が捨てきれません。また、食品などの場合は仮にちゃんと置いてあったとしてもかなり気になりますよね。
そういった場合には、今回の「Amazonロッカー」を積極的にご利用になってみてはいかがでしょうか?「Amazonロッカー」の設置場所は駅構内外やコンビニやドラッグストアなど、誰もが立ち寄りやすい場所に設置されています。ですので、帰宅の際に買い物のついでによって荷物を取って帰るということも出来るでしょう。
記事にもある通り、ロッカーの機能も追加されて、従来のバーコード読み取りやタッチスクリーンでの解錠に代わり、Bluetoothを使った完全非接触での解錠も可能となるなどより使いやすくなっているようです。
置き配が気になる場合などは、是非「Amazonロッカー」をご利用になってみてはいかがでしょうか?
Amazonロッカーの設置場所は Amazon hubのページから検索できます。