11月11日は”いいWindows 11の日”・・・
PC Watchの記事に、 インプレス、「できるWindows 11」を全文無料公開。11月11日限定 てのがありました。
株式会社インプレスは、11月11日限定でWindows 11の解説書「できるWindows 11」を全文無料で公開する「いいWindows 11の日 全文無料公開キャンペーン」を実施するそうです。記事によると・・・
11月11日を「いいWindows 11の日」と題して行なうもので、10月29日に発売となった「できるWindows 11」(法林岳之・一ヶ谷兼乃・清水理史&できるシリーズ編集部 著)の全文が無料で読める。公開期間中は特設ページにアクセスすることで閲覧でき、アプリの導入などは必要ない。
だそうです。既に発売から1ヶ月を経過したWindows11ですが、少なくとも中の人の近辺ではあまり目立った動きは無いようです。もちろん、仕事なのでベータ版の頃から仮想環境でイジり倒してはいるのですが、正直「まぁこんなもんか」という感じ・・・
良くも悪くも普通。もちろん、メニューがセンタリングされていたり、スタートがフローティングされていたりと、UIの部分では目新しい部分もありますが、それは慣れてしまうと新鮮味も薄れるわけでして・・・
ただ、当然ながら”新OS”であるわけなので、Windows10とは異なったバグが出たりしていますし、互換性に関してはほぼ問題ないとは言え、一部のゲームで問題が出たりもしていますので、やはり導入前にどのようなものなのかを知っておくことは非常に重要です。
そのようなWindows11の特徴や実際の動作などに関して、今回の 「できるWindows 11」がお役に立つでしょう。明日限りではありますが、全文無料公開とのことなので、全文読むのもよし、気になる新機能の部分だけ集中して読むもよしでしょう。
Windows入門書としてはAmazonで1位を獲得している本でもありますので、Windows11を既にご利用中の方も、今後導入予定の方も是非ご覧になってみてはいかがでしょうか?