まいど!今週のヨサゲなものは2つ!

 

Teclast、5万円台でCore i5搭載の15.6型フルHDノート

 

Teclastは、Core i5-8259Uを搭載した15.6型フルHDノート「Tbolt 20 Pro」を発売したそうです。

記事によると・・・

 

Tbolt 20 Proは、Core i5-8259Uと8GBメモリを搭載した15.6型ノートPC。CPU内蔵GPUとしてIris Plus Graphics 655を備えており、グラフィックス性能を高めている。デュアルヒートパイプによる冷却機能も採用している。そのほか、256GB SSD、15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)液晶、Windows 10 Homeなどを搭載。

 

だそうです。本ブログでは度々激安中華PCメーカーである CHUWI(ツーウェイ) のPCをご紹介していましたが、今回ご紹介する Teclast も同様の中華メーカーです。

 

既に両社とも日本のAmazonなどでPCやタブレットなどを販売していますが、その両社ともに共通しているのが、数年前のCPUを利用して安いPCを作るというビジネスモデルです。

 

今回のPCに搭載されているCPUもCore i5-8259Uですので、世代は第8世代(Coffee Lake)となり現行の第11世代からすれば3世代も前のCPUとなります。

 

3世代前と言っても腐ってもCore i5ですから、4コア8スレで普通のオフィスクライアントなどであれば十分な性能です。本機は8GBメモリに256GBのSSDも搭載していますので、通常利用では全く問題ないでしょう。

 

それに第8世代というところが絶妙で、Windows11の対応CPUとしてもMicrosoftに認められていますので、Windows11への無償アップグレードにも対応しているはずです。

 

これでクーポン利用で 5万6,900円 というのは、かなりコスパは高いと思います。

 

スペック的に特別優れたところはありませんが、ネットとメールとOfficeくらいの利用方法で安いノートPCをお探しの方にはオススメです。

 

・ シャオミ、Google アシスタント対応の「Mi Smart Speaker」

 

シャオミは、スマートスピーカー「Mi Smart Speaker」を発表したそうです。記事によると・・・

 

「Mi Smart Speaker」は、シャオミ製で、Google アシスタントに対応するスマートスピーカー。筒状のコンパクトなデザインながら12Wのスピーカーを内蔵。上部に再生/停止や音量コントロール、マイクのミュートを操作できるボタンが用意される。
Google アシスタント対応、Chromecast機能が用意されており、スマートフォンから操作して「Mi Smart Spearker」で音楽を再生できる。

 

だそうです。今やスマホが飛ぶ鳥を落とす勢いのシャオミですが、スマホだけでなく家電など幅広く提供している会社だということはあまり知られていません。

 

今回のスマートスピーカー「Mi Smart Speaker」も、そんなスマホ以外のシャオミを知るための一歩となるでしょう。Googleアシスタント対応のスマートスピーカーといえば、元祖である Google Nest Mini がありますが、Nest Miniが小さめの筐体で6000円程度で販売しています。

 

今回の「Mi Smart Speaker」は記事にもある通り、12Wのスピーカーを内蔵しておりGoogle Nest Miniに比べて音質的にはかなり優位にあります。

 

それでお値段が6480円とGoogle Nest Miniと500円も違わない価格ですから、スマホ同様にコスパの良さが伺えます。

 

もちろん、出来ることはGoogle Nest Miniとほぼ変わりませんので、スマートスピーカーをお探しでしたらかなりオススメです。

 

では、また来週!