毎日来るよ・・・
ITmediaの記事に、 フィッシングメールの報告件数、8月は5万3177件で過去最多 偽サイトも9000件超 フィッシング対策協議会が調査 てのがありました。
フィッシング詐欺に関する情報を収集・発信しているフィッシング対策協議会は9月3日、8月に集まったフィッシングメールの報告件数について、2008年の調査開始以来、月間では過去最多の5万3177件だったと発表したそうです。記事によると・・・
件数が最も多かったのは米Amazon.comやAmazon.co.jpをかたるフィッシングメールで、全体の約24.8%だった。以降は三井住友カード、エポスカード、イオンカード、PayPay銀行が続き、これら5ブランドで報告数全体の約65.8%を占めた。
中には日本年金機構や総務省の特別定額給付金申請サイト、厚生労働省の「コロナワクチンナビ」をかたるフィッシングメールもあったという。このうちAmazonをかたるケースについては、スミッシング(SMSによるフィッシング)も多く見られたとしている。
だそうです。いつまでも終りが見えない新型コロナウイルスですが、同じように終りが見えないのがフィッシングメールです。記事にもあるように、2008年の調査開始以来、月間では過去最多となったそうです。
Amazonを騙るフィッシングメールは中の人のもとにも、ほぼ毎日のように来ますし、最近はコロナワクチンの予約を装ったフィッシングメールが急増してますね。
フィッシングメールに関しては、多くがIDやパスワードの詐取か、クレジットカード情報の詐取目的のものが多いので、メールでそういったものの入力を要求された際には、ほぼフィッシングと疑っていいでしょう。そのくらいの認識でいたほうが被害に合わなくて済みます。
今後もフィッシングメールとSMSによるフィッシング(スミッシング)は、増加していくことが予想されますので、くれぐれもご注意ください。