オリンピックは”次回”もあるが、人命に”次回”は無いの・・・

 

トラベルWatchの記事に、 Yahoo!カーナビがオリパラ対応。大会中の関係者ルート・進入禁止エリアを回避する機能を提供開始 てのがありました。

 

ヤフーは7月19日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会中の関係者輸送ルートや進入禁止エリアなどを回避する機能を「Yahoo!カーナビ」(Android/iOS版)に実装したそうです。

記事によると・・・

 

東京2020組織委員会は、大会期間中の選手・関係者の移動をスムーズに行なうため、関係者輸送ルートや進入禁止エリアを設定している。Yahoo!カーナビの新機能は、「回避ルートを利用」をタップするだけでこれらのルート/エリアを避けて案内を行なうほか、規制エリアを地図上で確認することができる。

だそうです。本日から首都圏ではオリパラに伴う首都高の1,000円割増なども始まり、オリパラでの交通規制も本格化するようです。

 

中の人も、お客様への代替パーツや検査機器などとともに、故障したPCやご不要になったPCの引き取りなどで荷物が多くなるため、基本的に営業車での移動が多くなります。なので、今回の規制も非常に影響が大きく対応に苦慮しています。

 

普段はGoogleマップのナビを利用しているのですが、今回の「Yahoo!カーナビ」の関係者輸送ルートや進入禁止エリアなどを回避する機能はGoogleマップにはない機能ですので、大会期間中だけでも「Yahoo!カーナビ」を積極的に利用していこうと思います。

 

オリパラ期間中に首都圏を走る場合には、是非「Yahoo!カーナビ」をご利用になってみてはいかがでしょうか?