まいど!今週のヨサゲなものは2つ!

 

Suicaの通勤定期利用者向けにコーヒーやシェアオフィスなどのサブスク実証実験

 

favyは7月6日、東日本旅客鉄道と、Suicaの通勤定期券を持つ人を対象に、同日より、上野駅、秋葉原駅、八王子駅でコーヒーと駅そばのサブスクリプションサービスや割引のトライアルサービスを開始すると発表したそうです。記事によると・・・

 

通勤定期券利用者向けに販売する6つのサブスクサービス
『ベックスコーヒープラン』
価格:月額2500円(税込)
内容:上野駅、秋葉原駅、八王子駅の『ベックスコーヒー』にて、会員証を提示すると、来店ごとにブレンドコーヒーM1杯・HOT/ICE(通常300円)を無料で提供。また、Lサイズは、1杯50円で提供。1日3回まで、3駅すべての店舗が対象。

『ベックスマイボトルプラン』
価格:月額1500円(税込)
内容:上野駅、秋葉原駅、八王子駅のベックスコーヒーにて、会員証を提示すると、マイボトルを持参した人に、来店ごとにテイクアウトのブレンドコーヒーM1杯・HOT/ICE(通常300円)を無料で提供。また、Lサイズは、1杯50円で提供。1日3回まで、3駅すべての店舗が対象。
※テイクアウト限定。マイボトルへ注ぐ提供のみ。(消費税率:8%)

『きらくトッピングプラン』
価格:月額1000円(税込)
内容:上野駅、秋葉原駅、八王子駅の『いろり庵きらく』にて、会員証を提示すると、そばご注文時にトッピング1品を無料で提供。トッピングは、かき揚げ、ちくわ天、コロッケ、たぬき、きつね、の5種類の中から選べる。1日1回まで、3駅すべての店舗が対象。

 

だそうです。詳細は記事に譲りますが、この手の飲食系のサブスクは意外とお得感が少ないものが多くて、あんまりおすすめできるようなものがなかったのですが、今回の『ベックスコーヒープラン』は個人的には結構お得感高めです。

 

月額2,500円1杯300円のコーヒーが1日3回まで利用可能ですから、1日1杯で10日稼働だとしても十分に元が取れますよね。中の人は一日に2杯はコーヒーを飲むので、このプランは羨ましいです。中の人は上野駅、秋葉原駅、八王子駅は利用してないので残念です。

 

トライアルサービスなので、期間限定ではありますけど、上野駅、秋葉原駅、八王子駅を通勤でご利用の方は是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?

 

・  大量に開いたタブをURLに応じて自動的にグループ化してくれるChrome向け拡張機能「Acid Tabs」レビュー

 

タブのグループ化をURLに応じて自動で管理してくれるGoogle Chrome向けの拡張機能「Acid Tabs」が無償配布されているそうです。

 

詳細は記事に譲りますが、タブも開く数が増えてくると、どのタブがどのような内容なのかわからなくなってきますよね。そのために、タブのグループ化機能があるわけですけど、記事にもある通り、基本的に手動でグループ化する必要があります。

 

今回の拡張機能「Acid Tabs」は、インストールするだけで自動的にタブをグループ化してくれるので、非常に便利です。

 

グループ化の設定を自由に登録することで、任意のグループを作成することもできるので、よく使うものは事前にグループ化の設定をしておくといいかもしれません。

 

ブラウジングをしていると、すぐにタブが埋まってしまう方などにはおすすめですよ!

 

では、また来週!