一つの時代の終わり・・・
PC Watchの記事に、 Internet Explorer 11のサポートが2022年6月で終了 てのがありました。
Microsoftは、Windows 10に搭載されているレガシーWebブラウザ「Internet Explorer 11」(IE11)のサポートを2022年6月16日(日本時間)に終了すると発表したそうです。記事によると・・・
同社はMicrosoft 365およびほかアプリでのIEサポートを8月17日に終了させる。そして来年6月16日にIE11デスクトップアプリの提供を終了するとしている。具体的には、2022年6月16日になっても、iexplore.exeは削除されないものの、アクセスしようとするとIE11は起動せずEdgeにリダイレクトされる。
だそうです。MicrosoftがIE11のサポート終了日を明らかにしました。思えば、IEがブラウザシェア1位の時代も長くあったことを考えると、良きにつけ悪しきにつけ(悪しきのほうが多いか?w)ブラウザの一時代を築いたといっても過言ではないでしょう。
それと同時に晩年はウェブ開発者から疎まれていた存在であったこともまた事実です。本日のMSの発表をみて ヒャッハーヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ! 状態の方もTwitter上で多く見られましたが、恐らくは開発者の方の積年の恨みが表面化してしまったものと思われます。
ただ、未だに社内システムなどでIEのみで動作するようなシステムもかなり多く残存していることが予想され、残り1年の中で改修がきちんとなされるのかどうかは気になるところです。
記事にもある通り、現行のEdgeには「Internet Explorer モード(IE モード)」を内蔵しているため、社内システムの改修が間に合わない場合でも、IEモードでの動作が確認できれば少なくともIEモードのサポートが終了する2029年まではシステムの延命が図れるでしょう。
いずれにしても、今後は現行のEdgeやChrome、Firefoxなどへの移行は必須となりますので、現在「IE11」をご利用の方は、他のブラウザへの移行をご検討ください。