iPhone 12シリーズをご利用の方はご確認を・・・

 

engadgetの記事に、 「iPhone 12」ペースメーカーへの干渉リスクを専門医が裏付け てのがありました。

 

アップルはiPhone 12シリーズがペースメーカーや除細動器など植込み型医療機器に干渉を引き起こすリスクの注意を呼びかけていますが、それを裏付ける専門家の研究報告が伝えられているそうです。

記事によると・・・

 

iPhone 12シリーズにはMagSafe充電アクセサリーの位置合わせや効率のいい充電に役立つ磁石が内蔵されています。これがペースメーカー等に含まれるセンサーと相互作用する可能性を避けるため、15cm以上の距離を取るように公式に警告が追加されたことは以前もお伝えしたとおりです。
では、どれほどのリスクがあるのか。米ヘンリー・フォード心臓血管研究所の循環器専門医グルジット・シン博士らは、アップル製品がどれほどの影響を与えるのかテストを行いました。これが今年(2021年)1月に公表された「iPhone 12を近くに置くと、ICD(植込み型除細動器)が止まった」とする研究報告として公表されたしだい。今回の報道は、研究にいたる動機やその詳細が語られている格好です。

 

だそうです。記事にもある通り、本件はAppleからも公式に iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、MagSafe アクセサリに内蔵されている磁石について とのアナウンスが出ています。

 

今回のテストでは、実際にiPhone 12 ProをICD(植込み型除細動器)を埋め込んだ患者の胸の上に置いたところ、非アクティブ(止まった)になったと述べていて、奇しくもiPhone 12がペースメーカーや除細動器など植込み型医療機器に干渉することを実証する結果となりました。

 

中の人もスマホをジャケットの内ポケットや、ワイシャツの胸ポケットに入れることは日常的によくあることで、iPhone12シリーズをご利用の方でも同様の利用方法をされている方もいらっしゃるかもしれません。

 

満員電車のような環境の場合、いやでも人が近づいている場合がありますが、そういった場合に知らないうちに他人の植込み型医療機器をご作動させてしまうことがないとも限りません。

 

公式サイトにもある通り、iPhone や MagSafe アクセサリについては、安全確保のために必要とされる距離 (15 cm以上)を確保できるような場所に入れるのが望ましいでしょう。

 

電車など人に近づく可能性のある場所では、できればジャケットの内ポケットやシャツの胸ポケットではなく、カバンなどに入れて胸から遠ざけるような場所で持ち歩くような配慮があるといいですね。

 

iPhone 12シリーズをご利用中の方は、今一度こういった事があることをご確認いただけましたら幸いです。