秀丸ユーザーはご確認を・・・

 

窓の杜の記事に、「Windows 10 バージョン 20H2」で「秀丸エディタ」上の「Microsoft IME」に相性問題 てのがありました。

 

(有)サイトー企画は1月18日、「Windows 10 バージョン 20H2」で実行している「秀丸エディタ」および「秀丸メール」と「Microsoft IME」の組み合わせで発生する問題についての注意喚起を発表したそうです。

記事によると・・・

 

以下のような問題が発生しているという。

  • かな・漢字変換をすると保護違反が発生して異常終了する
  • かな・漢字変換で[Enter]キーでの確定ができない
  • 「秀丸エディタ」の[かな漢への単語登録]コマンドで「Microsoft IME」の単語登録ができない

 原因は、「May 2020 Update」以降のWindows 10に搭載された新設計の「Microsoft IME」にあるようで、「設定」アプリから「Microsoft IME」を古いバージョンへ戻すことで解決するという。

 

だそうです。「秀丸エディタ」および「秀丸メール」はかなり歴史のあるエディタやメーラーでもあるので、ユーザーもそれなりにいらっしゃると思いますが、今回のバグは致命的なので困ってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。

 

記事にもある通り、原因は「May 2020 Update」以降のWindows 10に搭載された新設計の「Microsoft IME」にあるようで、「設定」アプリから「Microsoft IME」を古いバージョンへ戻すことで解決するそうなので、もし秀丸エディタやメールをご利用の方で上記症状にお困りの方がいらっしゃいましたら、リンク先の方法にて回避することをお薦めします。

 

また、「秀丸エディタ」の“トゥルーインライン入力”機能と新設計の「Microsoft IME」との互換性問題も発生しており、保護違反が発生して異常終了する場合があるとのことで、その場合には「秀丸エディタ」の[動作環境]ダイアログで[上級者向け設定]をONにし、[編集]-[IME]画面で[トゥルーインライン入力でIME側の色情報取得]チェックボックスをOFFにすることで回避できるそうなのでお試しください。