クラウドサービスを色々お使いの方に・・・
GIGAZINEの記事に、 無料で色々なWebサービスを1カ所で管理できるツール「Slapdash」を使ってみた てのがありました。
「Slapdash」を使うと、さまざまなサービスをひとつにまとめた画面からGmailで新規メールを作成したり、クラウドのファイルを閲覧したりすることが可能なほか、自分で好きなサービスやコマンドを登録してカスタマイズすることもできるそうです。
詳細は記事に譲りますが、中の人もメールはGmail、クラウドストレージはDropboxをメインに、GoogleDrive、OneDriveを利用していて、クラウドにどっぷり浸かった日常です。そうなると、クラウドごとにファイルを探したりする場合に結構面倒なことがありますが、今回のサービスを利用すると、連携したクラウドをまとめて横断検索できたりするのでかなり便利です。
中の人も早速無料プランでアカウントを作成してみましたが、現在で連携可能なサービスは以下のとおりです。
- Asana
- Box
- Clubhouse
- Coda
- Confluence
- DocuSign
- Dropbox
- Dropbox Paper
- Figma
- GIPHY
- GitHub
- GitLab
- Gmail
- Google Calendar
- Google Drive
- Hangouts
- HubSpot
- Intercom
- Jira
- Linear
- Monday
- Notion
- Phabricator
- Quip
- Roam Research
- Slack
- Stack Overflow
- Stripe
- Superhuman
- Todoist
- Trello
- YouTrack
- Zoom
以上のように現在で34のサービスと連携可能です。正直、中の人も知らないサービスも含まれていて、これだけあればほぼ満足できる方が大半だと思います。
記事にもある通り、アプリ版とウェブ版がありますのでお好みでご利用になればよろしいかと思いますが、個人的にはウェブ版で十分だと思いました。タブを固定して利用しておけばかなり便利だと思います。
ちなみに無料版だと、連携できるサービスは5個まで、スペースとカスタムコマンドは10個までという制限があります。それ以上は、無制限のゴールドプラン(月額19ドル)を利用することとなります。
クラウドサービスを多く利用している方などは、ぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?