ご利用の方はご注意を・・・

 

CNETの記事に、 グーグル、2年以上放置されたアカウントのデータを削除へ--GoogleフォトやGmailなど てのがありました。

 

グーグルは12月7日、Googleフォト、Gmail、Googleドライブ(Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard、サイトのファイルを含む)のサービスポリシーを、2021年6月1日に変更すると発表したそうです。記事によると・・・

 

新しいポリシーでは、2年以上利用していないサービスに対して、データを削除する可能性があるとしている。保存容量を超過したアカウントも同様で、こちらも2年以上データを削除したり、追加容量を購入したり、超過後の対策をしていない場合も削除の対象に入る。早ければ、2021年6月1日よりポリシーに基づく処理が実行される。
 ユーザーには、削除する3カ月前に対象サービス内での通知や案内メールを送付。追加の保存容量の購入やファイルの消去方法など、削除を回避する方法を紹介する。同社のストレージ管理ツールからも空き容量を増やす方法を確認でき、クラウドのファイルをデバイスにダウンロードして容量を確保することもできる。

 

だそうです。Gmailをはじめ、Googleのサービスを利用されている方も多いかと思いますが、あまり使っていない方は注意が必要です。

 

2年以上利用していないサービスに対して、データを削除する可能性があるとのことですが、Gmailのような無料で作成可能なサービスについては、いわゆる「捨てアド」として利用する方も多いと思いますので、今回の措置は仕方がないのかもしれません。

 

ただ、捨てアドではないけど、頻繁に利用していないという方も中にはいらっしゃると思いますので、そういった方は、アカウントにログインし、インターネットに接続した状態で各サービスを定期的に利用する必要がありそうです。

 

記事にもある通り、削除する3カ月前に対象サービス内での通知や案内メールを送付するそうなので、いきなり削除されることはないと思いますが、案内メールを送付するアドレスもあんまり見ないという場合もあるかもしれません。そういった場合には、ある日突然データが消えているということも起こり得ると思いますので、Googleのサービスを利用されている方は、予めご確認いただいておいたほうがいいでしょう。

 

Googleフォトなどは、容量無制限であったため、写真の「保管庫」としてご利用の方も多いと思います。必要なときにしかアクセスしない場合もあったりするかもしれませんので、特に注意が必要です。

 

Googleのサービスをご利用の方は、この機会にぜひご確認になってみてはいかがでしょう?