「官製」値下げ完結・・・

 

ITmediaの記事に、 ドコモ、月額2980円で20GBの新プラン「ahamo」提供へ 2021年3月から てのがありました。

 

NTTドコモは12月3日、月間のデータ通信容量の上限が20GBの新プラン「ahamo」(アハモ)月額2980円(税別、以下同)で2021年3月から提供すると発表したそうです。記事によると・・・

 

4G通信、5G通信の両方に対応。通信容量の上限を超えた場合、通信速度が最大1Mbpsになる。1GBあたり500円で追加できる。
5分までの通話は何度でも無料。契約手続きはオンラインのみで、契約後の各種手続きも専用アプリを通して提供する。事務手続きやMNP契約に掛かる手数料、細かい割り引きなどは設けない。

ドコモのユーザーは5月以降、MNP契約の手続きなしでahamoに変更できる。対応端末は確認でき次第Webサイトで発表する。

 

だそうです。一昨日の本ブログのエントリーでも多少触れていますが、ドコモが新料金プランを出してきましたね。ほぼリーク通りの内容でしたが、「縛り」らしきものがないのは驚きでした。詳細は記事に譲りますが、従来とはかなり異なる料金プランですので、既存プランと異なる部分を確認しておきたいと思います。

  • 申込みはウェブ若しくは専用アプリからのみでドコモショップなどでは契約できない。
  • 契約は20歳以上からのみ。未成年を利用者としての登録は可能。
  • FOMA(3G)エリアでは利用不可。一部海上エリアなどFOMA単独エリアでは圏外となる。
  • 既存の割引は併用不可(みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカードお支払割、ファミリー割)
  • キャリアメールは使用不可
  • 支払いはクレジットカード若しくは引き落としのみ
このように既存の料金プランと比べると、かなり制限があるので注意が必要です。特にキャリアメールについては利用している方はご注意ください。
 
とにかく、衝撃的なプランで、楽天モバイルやMVNOにも影響必至であることは間違いありません。特に楽天モバイルは、かなり影響あると思います。中の人も、現在楽天モバイルを利用していますが、エリア内でもたまに着信しないことがあったり、いきなり留守電になったりと不安定な部分は否めません。今のままでは、無料期間中は使いますが無料期間が終了したら乗り換え必至です。ましてや、今回の「ahamo」は楽天と同料金ですから、20GBで足りる方はあえて不安定な楽天モバイルを継続利用する必要が見当たりません。
 
このままでは、他のキャリアやサブブランドは全てドコモに持っていかれてしまいますので、対抗値下げが出てくることは間違いないと思います。ただ、auとソフトバンクはサブブランドを持っていますので、そちらで対応するのか、ドコモのようにメインブランドで対応するのかは悩ましいところでしょう。
 
auの社長が「ケータイ料金は政府が決めるのではない!」的な発言をして、総務大臣の逆鱗に触れたことからも、ドコモは今後の電波割当などへの影響も見越した上で、あえてメインブランドでの値下げに踏み切ったのでしょう。
 
「ahamo」(アハモ)に関しては、10/29に 「ahamobile.jp」 というドメインが取得されており、当初は「アハモバイル」という名称のサブブランドを立ち上げる予定だったのではないかと推測するむきもあります。ただ、総務大臣の発言などもあり、方向転換したのではとの憶測が流れていますが、あくまでも憶測ですのでね。
 
とにかく、来年はケータイ料金の大幅値下げ元年になることは間違いなく、他社の動向にも注目していきたいと思います。