夜間金庫がわりに・・・
ケータイWatchの記事に、 店舗の売上金をローソンのATMに入金できる「金庫がわりクン」、16日からスタート てのがありました。
ローソン銀行は、法人向けATM入金サービス「金庫がわりクン」を11月16日から提供するそうです。
記事によると・・・
金庫がわりクンは全国のローソン店舗のローソン銀行ATMへ売上金などを入金・管理できるサービス。契約した事業者には入金専用のカードが1店舗につき正副2枚発行される。このカードからローソン銀行のATMへ入金、スマートフォンなどからインターネットバンキングを利用して簡単に残高照会や入金明細、メインバンクへの資金移動もできる。入金は365日24時間対応する(除くメンテナンス時間)。カードは入金専用で万が一紛失や盗難に遭った場合でも、取得した第三者が引き出すことはできない。紙幣の入金は1回につき200万円もしくは209枚まで。硬貨での入金には対応しない。
だそうです。昔は銀行の「夜間金庫」に当日の売上金なんかを入れておくことが多かったと思うのですが、都市銀行などは店舗の統廃合や夜間金庫自体の廃止などもあり、現在では利用できないところが非常に増えているのが現状です。
地銀や信用金庫などでは、まだ夜間金庫のサービスを行っているところもあるようですが、都市部で利用できないところが増えているのがネックです。
かと言って、店舗の金庫に売上金をプールしておくのはかなりリスクが高いことは事実です。
今回のローソン銀行の「金庫がわりクン」は、そんな夜間金庫が利用できない場合にぴったりなサービスです。カードは入金専用となっているので、紛失や盗難があっても引き出されることはないですし、夜間金庫だと待ち伏せなどのリスクもありますが、ローソンなら都市部にいくらでもありますから、2~3店舗をルーティンで回して入金すれば待ち伏せの心配もありません。
同様のサービスはセブンイレブンの 「セブン銀行」 でも行っているので、中小企業の経営者様などで夜間金庫が利用できなくてお困りの方などは、ぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?