サポートデスクに電話するときに・・・

 

PC Watchの記事に、 Google Assistant、通話時「担当者におつなぎします」をユーザーの代わりに待ってくれる機能 てのがありました。

 

米Googleは、電話をかけたさいの機械案内をGoogle Assistantがユーザーの代わりに待って、担当者につながると通知してくれる機能をAndroidに追加するそうです。記事によると・・・

 

たとえばパソコンが壊れたとき、サポートセンターに連絡すると、まず機械案内で音声が流れ、担当者につながるまで延々と音楽や案内の音声が繰り返されるのを聞きながら長時間待たされることはよくある。じっさい、米国では1週間で合計1,000万時間の待ち時間が生じているという。
そこでGoogleは、通話アプリに「Hold for me」(私の代わりに待ってて)機能を追加。フリーダイヤルにかけて、機械案内が流れると、それを自動的に判断して、Hold for meが働く。その間、電話はミュート状態になるので、ユーザーは電話を放置したままほかのことができるようになる。人間の担当者につながると、その旨をGoogle Assistantが音声およびバイブレーションで教えてくれる。

 

だそうです。これは便利ですよね。ウチの会社でもハードウェアのサポートにお電話して頂く場合もあるのですが、その際に必ずお客様から言われるのが「繋がらないんだよね」とか「繋がっても待たされるんだよ」みたいなことです。

 

これは、万国共通の悩みだと思うのですが、とにかくPCのサポート電話は繋がらないですよね。繋がっても「暫くお待ち下さい」的なアナウンスが流れてずっと待たされることが多いです。

 

今回の「Hold for me」(私の代わりに待ってて)機能を利用すれば、とりあえずスマホが代わりに待っててくれますので、その間は他のことができるので便利です。

 

この機能はまず、米国にてPixel 5/4a(5G)向けに展開ということですので、すぐに日本では使えないのが残念ですが、順次、ほかの機種でも利用可能となるとのことですので、Androidをご利用の方でサポートデスクなどにお電話する際にはぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?