低容量プランは必要・・・

 

ケータイWatchの記事に、 IIJmio、1GB/480円~の従量制プラン てのがありました。

 

IIJは、個人向けのMVNO型通信サービス「IIJmio」で、従量制の新プラン「IIJmioモバイルプラスサービス 従量制プラン」の提供を開始したそうです。記事によると・・・

 

IIJmioモバイルプラスサービス 従量制プラン」は1GB単位で、使った分だけ課金される従量制プラン。毎月のデータ通信量が少なく、できるだけ安くしたいというユーザーに向けたプランとなる。上限もユーザー自身の手で、1GB単位で設定できる。上限超過後は200kbpsで通信する。

料金はSMS対応で1GBまで月額480円、2GB700円、3GB900円。一方、音声通話機能付きであれば1GB1180円、2GB、1400円、3GB1600円となる。どちらのプランも最大20GBまで使える。

 

だそうです。

 

中の人が現在契約しているMNOの楽天モバイルは、容量制限無しで定額で使い放題がウリですが、当然ながら世の中にはそんなに使わないという人もいるわけです。実は中の人もその一人で、月間3GBもあれば十分な利用方法なんです。

 

なので、今回のような従量課金のプランは中の人も含めて、あまり利用しないという層にはありがたいプランだと思います。

 

中の人が楽天モバイルを利用している理由は、仕事上の調査の意味合いと、1年間無料で利用できるからということが大きく、「定額で使い放題」というポイントはあまり重要ではありませんでした。

 

なので、1年間の無料期間が終了したら、またどこかのMVNOへMNPする予定なのですが、今回のIIJのプランも選択肢の一つとしてはアリですね。おおよそ1GBあたり200円という料金も妥当だと思いますし、音声通話プランもギリギリの料金だと思います。

 

月間の利用容量がほぼ一定の方は、従量課金よりも従来の容量が決まっているプランのほうがお得だと思いますが、月々によって利用量の変動が激しい方には今回のようなプランがあっているでしょう。

 

手頃な従量課金のSIMをお探しの方は、ぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?