まいど!今週のヨサゲなものは2つ!

 

ASUS、マイクノイズを除去するUSB-C→3.5mm変換アダプタ

 

ASUSは、AIによるノイズキャンセル機能を搭載したUSB Type-C→3.5mm変換アダプタ「AI Noise-Canceling Mic Adapter」を8月7日より発売するそうです。記事によると・・・

 

AIによるノイズ除去機能を搭載したプロセッサを内蔵するオーディオ用変換アダプタ。5千万種類以上のバックグラウンドノイズを低減しつつも、音声の高調波は保持することで、騒音のある環境でもクリアな音声コミュニケーションを実現するという。マイク接続側の端子は一般的な3.5mmジャックで、対応端子の製品ならどのようなマイク/ヘッドセットも利用可能。デバイスへの接続端子はUSB Type-Cで、Windows PC、Mac、スマートフォン、Nintendo Switchなどで利用可能。96kHz/24bit DACを搭載し、入力は48/44.1kHz、出力は96/88.2/48/44.1kHzに対応する。

 

だそうです。最近はテレワークも当たり前になってきて、出先でウェブ会議に参加される方も多いかと思います。ただ、出先の場合、どうしても周囲のノイズが気になることがありますよね。指向性のマイクだと多少は違うと思うのですが、そうでない場合だとかなりノイズを拾ってしまって会話が聞き取りづらいこともあります。

 

そういった場合に、今回の「AI Noise-Canceling Mic Adapter」を利用してみてはいかがでしょう。一般的な3.5mmジャックを利用したマイクやヘッドセットに利用可能なので、機種を選びません。

 

利用方法も簡単で、マイクやヘッドセットのジャックをこのアダプタに挿して、その先のUSB Type-CをスマホやPCに接続するだけで、簡単に周囲の雑音を少なくすることができます。

 

「AI Noise-Canceling Mic Adapter」の商品紹介ページ に、実際に本商品を利用した場合としていない場合の音声サンプルが用意されていますので、気になる方は聴き比べてみてはいかがでしょうか?

 

お値段が5,500円前後とちょっとお高めですが、これだけでノイズキャンセリングができるのであれば、十分な投資だと思いますよ。

 

出先でのウェブ会議が多い方などは、ぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?

 

・ 文章を書きながら推敲できるメモ帳アプリ 校正や単語の言い換えをボタン1つで

 

NTTレゾナントは7月28日、文章を書きながら推敲(すいこう)できるスマホアプリ「idraft by goo」(無料)を発表したそうです。記事によると・・・

 

文章を入力して「言い換え」ボタンを押すと、言い換えられる単語と、類語など別の表現の候補が一覧で表示される。言い換えの候補をタップすると、実際にキーボードで削除・入力することなく文章を修正できる。このとき、元の表現の隣に表示される本型のボタンを押せば、言い換えを行った際に生じるニュアンスの違いを辞書で確認できる。

「校正」ボタンを押した場合は、言葉の誤用がチェックされ、正しい言葉が一覧で表示される。こちらも、校正後の語句をタップすることで、そのまま文章を修正できる。アプリ内の辞書には、同社の辞書サービス「goo辞書」のうち、国語辞典や漢字辞典、類語辞典などのデータを1つにまとめたものを利用している。

 

だそうです。こういった文章の校正をしてくれるツールは実は結構あるのですが、「言い換え」に対応しているところがいいですね。有料のものだと言いかえに対応しているツールもあるようですが、無料で利用できるアプリだとこのくらいしか無いのではと思います。

 

中の人もブログをほぼ毎日書いているのですが、無学なもので「校正」や「言い換え」なんかはアシストしてくれるものがあればいいなぁと思うことも多々あります。

 

現状ではiOS版のみのようですが、今月にはAndroid版も出るようです。ブログなどを書いている方などは、ぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?

 

では、また来週!