直ってます・・・
窓の杜の記事に、 「Microsoft Edge」に一時不具合 ~アドレスバーへの入力でアプリがクラッシュ てのがありました。
日本時間7月31日午前、アドレスバーに検索キーワードなどを入力すると「Microsoft Edge」がクラッシュする問題が発生したそうです。記事によると・・・
検索エンジンを既定の“Bing”から“Google”へ変更しているユーザーが影響を受けたようだ。同社は調査の間、回避策として設定画面(edge://settings/search)で検索エンジンのサジェスト機能([入力した文字を使用して、検索とサイトの候補を表示する]オプション)を無効化するよう案内していた。
だそうです。「Microsoft Edge」はWindows10標準のブラウザとなっていますので、ご利用の方も多いかと思います。それとともに検索エンジンを既定の“Bing”から“Google”へ変更しているユーザーも多いのではないでしょうか?
そういった場合、上記のような不具合が発生していたようです。記事にもある通り、問題の原因はGoogle側の仕様変更にあったようで、現在はGoogleとの調整により解決しているとのことです。
記事のように、検索エンジンのサジェスト機能を無効化されていた方は戻していただいて問題ありません。
ただ、Twitter上には未だに上記不具合についてのツイートが散見されます。MSが検索エンジンをGoogleにしているからわざとクラッシュさせているというようなネタのようなツイートも見られますね。
既に解決済みですが、万が一上記のような不具合がある場合は、既に解決済みですので、再起動などにより状況が回復するかどうかをお試しください。