全国でこれになる・・・

 

ITmediaの記事に、 セブン‐イレブン、店員はレジ打ちだけ「お会計セルフレジ」 全国で9月から順次導入 てのがありました。

 

セブン‐イレブン・ジャパンは7月29日、店員がレジ打ちを行い、客は無人精算機で代金を支払う「お会計セルフレジ」を、9月から全国のセブン‐イレブン店舗で順次導入すると発表したそうです。記事によると・・・

 

既存のPOSレジスターを活用し、新たに現金会計用の精算機とカード読み取り端末を設置。店員のレジ打ちで支払い額が確定した後、客は自身で精算機に現金を投入して精算する。キャッシュレス決済の場合も客が決済方法を選択してクレジットカードやQRコードなどを端末に読み取らせる。対応する決済方法は、現金、クレジット/デビットカード、各種バーコード決済、nanaco、交通系電子マネーなど。

 

だそうです。既に実証実験を行っていた店舗もあるようですが、9月から全国の店舗での展開とのことですので、全てのセブンイレブンがこの方式での決済になるのですね。

 

コロナ禍ということもありますし、記事にもある通り、店員の負荷軽減や、客の会計待ち時間短縮への効果を狙ったところもあるでしょう。

 

このセミセルフレジですが、中の人もよく利用している牛丼の「すき家」では多くの店舗で既にこの方式になっていますよね。中の人も初めて利用する際は、「?」と思いましたが、店員さんに促されて「あぁそういうことね」と特に違和感なく利用することができました。

 

気になるのはレジ袋が有料化になりましたけど、商品を袋に入れる際には決済後に入れるのか、決済前に入れてから決済するのかとかですね。入れるのに手間取っていると余計時間がかかりそうな気もしないでもないですが、コンビニは一人あたりの購入点数が少ないから問題ないんですかね?

 

また、この手の決済方法だと、「余計に時間がかかるんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、まぁすぐに慣れると思います。はじめのうちだけですね多少戸惑うのは。ただ、いろんなお客様がいらっしゃいますので、初めのうちは店舗側は大変かもしれません。

 

導入は決定事項なようなので、皆様のお近くのセブンイレブンがこのセミセルフレジになる日も近いでしょうから、セブンイレブンは全てセミセルフレジになるということだけでも覚えておいてみてはいかがでしょう。