普及するかどうかが鍵・・・
PC Watchの記事に、 「新型コロナウイルス接触確認アプリ」のiOS/Android版が公開 てのがありました。
厚生労働省公式の「新型コロナウイルス接触確認アプリ」(COCOA:Contact Confirming Application)が、AppleのApp StoreおよびAndroidのPlayストアで公開されたそうです。記事によると・・・
Bluetoothを利用し、このアプリを端末に設定した人同士の接触(1m以上、15分以上)を記録。新型コロナウイルスが陽性だと判断されたら、本アプリに匿名で登録できる。そのさいに、最近接触した人に対し、通知と適切な行動を知らせる。
だそうです。先週の本ブログの 厚労省が「新型コロナ接触確認アプリ」の詳細を公開したそうです とのエントリーでも取り上げたように、厚労省が「新型コロナウイルス接触確認アプリ」をリリースしました。
詳細な利用方法などは他の記事に譲りますが、このアプリに関して「信用できるの?」「位置情報とか取られるんじゃないの?」といったご懸念がある方もいらっしゃるかと思います。そういった点について、ITmediaさんが以下の記事にてわかりやすくまとめてらっしゃいます。
「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える (1/4)
基本的にプライバシーに関しては、かなり綿密に作られているので問題はないと思いますが、もちろんご利用は任意ですのでご自身の判断でご利用ください。
このようなアプリは、国民の6〜7割が利用する必要がある との研究もあるようで、なにより普及が第一だと思います。中の人も早速インストールして使っていますが、一人でも多くの方がこのアプリをインストールしてご利用いただき、感染拡大防止に役立つことを願ってやみません。