テレワークのお供に・・・

 

ケータイWatchの記事に、 LINE、グループビデオ通話中にPC画面を共有する「画面シェア」を近日中に提供 てのがありました。

 

LINEは、コミュニケーションアプリ「LINE」で、グループビデオ通話の参加者が同一の画面を見ながらコミュニケーションする「画面シェア」機能を近日中に提供するそうです。記事によると・・・

 

「画面シェア」機能は、グループでビデオ通話中にパソコンの画面をリアルタイムで共有する機能で、共有元(ホスト)はパソコン版のLINEをインストールして使う。閲覧側(参加者)はスマートフォンなどのLINEを通じて、ビデオ通話中のグループで同じ画面を共有できる。グループビデオ通話は3名から最大200名まで利用できる。大人数の会議や授業も行うことができるほか、ビデオ通話時にはフィルター機能や2月下旬に提供を開始した「背景ぼかし」機能も利用できる。

 

だそうです。日本でおなじみのLINEが「画面シェア」機能を実装するそうです。SlackChatworkのようないわゆるビジネスチャットでは画面シェア機能はデフォで利用できますが、ビジネスチャットではないLINEでは利用できませんでした。

 

ただ、既に中小企業様などではBYODで社内の連絡をLINEで行っている例が結構有り、今回の「画面シェア」機能はそういった事実上のビジネスチャットになっている状況ではかなり有用な機能追加となるでしょう。

 

記事にもある通り、新型コロナウイルスの影響により、LINEでは本年2月下旬以降グループコミュニケーションの利用が増えており、通常時と比べてグループトークは1.3倍、OpenChatは1.5倍、グループ通話は1.7倍、グループビデオ通話は2.2倍となり、その利用率は日々増加しているということなので、今後も増えていくと思いますが、今回の機能により「仕事」で使いやすくなったことは間違いありません。

 

既に仕事でLINEをご利用中の方は、是非この「画面シェア」機能をご利用になってみてはいかがでしょうか?