「0SIM」難民はどこへ行く・・・
スラドに 毎月500MBまでは無料で使えるソネットの「0SIM」、サービス終了を発表 てのがありました。
「月間500MBまでは無料で使える」というソネットのMVNOサービス「0SIM」ですが、サービス提供5年目にしてついにサービス終了が発表されたそうです。記事によると・・・
サービス提供終了日は8月31日。新規申し込みは2月17日までとなり、また6月以降には「SIMカードサイズは変更しない」などの条件を満たす場合のみnuroモバイルへサービス変更が可能となる。その場合は200MB300円のプランから。変更しないか他社に転入しない場合は9月1日以降に自動解約となる。
だそうです。「月間500MBまでは無料で使える」という今までにない圧倒的なサービスで話題を呼んだ「0SIM」ですが、とうとうサービスを終了するようです。
実は中の人も2016年3月から「0SIM」ユーザーでしたので、これまで約4年にも渡って利用させていただいたソネットさんには感謝しかありません。中の人は基本的に「非常用SIM」として利用していたので、約4年間の利用ですが課金したことは一度もなく、初期費用以外は全くの「0円」で使っていました。ソネットさん申し訳ありません。m(_ _)m
中の人と同様の利用方法の方も多かったかもしれませんが、サービスが終了するとなると「0SIM難民」が少なからず発生することが予想されます。なので、「0SIM難民」の移行先を探してみました。
移行先の条件はおおよそ以下のとおりです。
- 「0SIM」利用者は基本的に「通話SIM」ではなく「データSIM」としての利用であること
- 月間500MBまでの利用で事足りる用途に利用しているであろうこと
- 「0SIM」はお世辞にも「速い」SIMでは無かったので、通信速度が遅いものも選択肢に含める
以上のことを鑑み、「データSIM」で可能な限り安く維持できて、容量が1GB以下のSIMを探してみました。
移行先の候補は以下のとおりです。
・ ロケットモバイル 神 プラン 月額298円
https://rokemoba.com/
使い放題ですが速度が200kbps固定のプランです。200kbpsなので常に通信制限が掛かったような速度ですから、メールやLINEのみの利用という方に限られるでしょう。
・ ServersMan SIM LTE 月額600円
https://dream.jp/svmsim/
使い放題でもうちょっと速度が速い(500kbps~600kbps)のがいいという方向けのプランです。
速度切り替えサービスも1GB 600円で利用できるのでイザというときにも利用可能です。
ただ、他のプランに比べるとちょっと高いかもしれません。
上記2つは容量制限のないプランですが、通常の容量制限のあるプランで最も安いのは以下のものだと思います。
・ b-mobile 190PadSIM 月額190円
https://www.bmobile.ne.jp/190sim/index.html
100MBまでであれば最安なのがb-mobile 190PadSIMです。月額190円で利用できます。ただ、100MBを超えた途端に1GBまでの料金となり、月額480円が請求されますので注意が必要です。あくまで100MBまでが最安なSIMと認識しましょう。
・ LinksMate 100MBプラン 月額250円
https://linksmate.jp/plan/
LinksMateは最安価格はb-mobile 190PadSIMに譲りますが、他に200MBプラン 300円、500MBプラン 350円、1GBプラン380円等々プランが豊富です。b-mobile 190PadSIMよりも細かい容量設定プランがあるので、月々のおおよその利用容量を把握している方には良いプランです。
上記までは、月額支払のSIMを見てきましたが、年間一括払いで良いのであれば、以下のものが最安かもしれません。
・ CALENDAR SIMカード 月/1GB 1年プラン 2,900円(税込)
https://www.jpsimshop.com/shopdetail/000000000003/
年間一括払いで月額換算で約242円(税込)となるのでかなり安いです。SMSも利用できます。ただ、1年毎に更新が必要で番号も変わることがネックになる方もいるかもしれません。
以上が中の人が調べた「0SIM難民」の移行先リストです。あくまで「利用料金」を目安に調べていますので、各SIMの実効速度まではわかりませんのであしからず。個人的には番号が変わってもいいのであれば、SMSも使えて1GBまで利用できるCALENDAR SIMカードが一番汎用性があってやすいのではないかと思います。
「0SIM難民」の方は、ご自身の利用方法などをよくお考えになった上で、最適な移行先が見つかるといいですね。少しでもご参考になったら幸いです。