スマートディスプレイではないけど・・・
TechCrunchの記事に、 レノボがオフィス向けMicrosoft Teams連携スマートディスプレイを発表 てのがありました。
Lenovo(レノボ)はMicrosoft Teamsで動作するオンライン会議用デバイスの「ThinkSmart View」を発表予定だそうです。記事によると・・・
このシステムはGoogle(グーグル)のホームAIを中心としたものではなく、基本的にMicrosoft Teamsで動作する。これは他のエンタープライズ向けソリューションの数分の1のコストで、オフィスでの専用音声/ビデオ会議デバイスを提供するものだ。価格は349ドル(約3万8000円)、オープンオフィス向けのBluetoothヘッドフォンが付属するモデルは449ドル(約4万9000円)から。なお、昨年登場したThinkSmart Hub 500の価格は1800ドル(約19万円)だ。
ThinkSmart Viewは、小規模な会議室や予算に余裕のある中小企業に最適だ。個人のデスク上やリモートワーカーが使うこともできるが、個人のPCにMicrosoft Teamsをインストールする代わりに(Teamsが組み込まれた)ThinkSmart Viewの購入を正当化するため、このデバイスを頻繁に使うようになるだろう。メーカーがキッチンや寝室以外でのスマートディスプレイの用途を模索していることを考えると、これは同分野における興味深い取り組みといえる。
だそうです。本ブログではこれまでに、中小企業でのオンライン会議システムとして、マイクロソフトの「Surface Hub」や、Googleの「Jamboard」なんかをご紹介してきました。
ただ、どちらもかなり高価(Surface Hubが100万円、Jamboardで64万円)であるために導入に躊躇される企業様も多かったようです。その点、今回の「ThinkSmart View」は349ドル(約3万8000円)とかなりお安くなっています。Surface HubやJamboardのように本格的なホワイトボードの機能はないので安いということもあるかもしれませんが、手軽に利用できるオンライン会議用デバイスとしては魅力的かもしれません。
なぜ「Slack」ではなく、「Microsoft Teams」をレノボが選択したのかは気になるところではありますが、どちらも無料でそれなりに利用できる点では一致していますので、特に問題にならないでしょう。
従来より専用のオンライン会議システムは高価になりがちでしたが、今回の「ThinkSmart View」の登場でオンライン会議システム導入のハードルはかなり下がるのではないかと思います。
日本での展開にもぜひ期待したいところです。